商工中金が、新しく家族や友人を紹介した方と紹介された方に定期預金の金利を優遇するキャンペーンがはじまりました。
詳細を確認してみましょう。
このエントリーの目次
商工中金 ファミリーキャンペーンの詳細
実施期間:2018年5月21日から2018年7月6日まで
キャンペーン対象:商工中金の口座を持っている方
キャンペーン概要:キャンペーン対象者が家族や友人を紹介し、その紹介された方が商工中金の口座開設すると、紹介者及び紹介された方の定期預金マイハーベストの金利を優遇
優遇後の定期預金マイハーベストについて
- 預入期間:1年もの
- 預入方法:来店、郵送
- 預入金額:1口50万円以上
- 適用金利:年0.27%
紹介方法は?
手順は以下のとおりで、チラシに必要事項を記入する必要があります。
- まず、紹介する方がキャンペーンチラシに必要情報を記入する
- そのチラシを紹介する家族や友人に渡す
- 家族や友人がチラシを持参のうえ商工中金の口座開設する
紹介した方が金利優遇した定期預金マイハーベストに預け入れるには?
紹介した方が口座開設したうえで、めでたく定期預金マイハーベストに預け入れると、紹介者にファミリーキャンペーンクーポンが1枚届きます。
ファミリーキャンペーンクーポン1枚につき、1口の優遇金利の定期預金マイハーベストに預け入れることができます。
商工中金とは?
商工中金は、中小企業向けの日本の政策金融機関として発足し、2008年に株式会社化しました。筆頭株主は財務大臣(46%超)であり、国営の金融機関といっても差し支えないでしょう。
過去は、資金を集めるために、利付商工債券(リッショー)や割引商工債券(ワリショー)などの債券の販売を行っていましたが、現時点では募集を取りやめ、現在は預金商品一本化しています。個人でも利用可能で、管理人も口座を所有しています。現時点の格付けは以下のとおりで、いずれも安定的です。
- ムーディーズ :A1(長期預金)
- R&I:AA-
- JCR:AA+
なお、2017年発覚した商工中金のほぼ全店が関与した国の制度融資不正問題により、2度の業務改善命令を受けました。商工中金自体が潰れることはありえませんが、大きなイメージダウンになったことは確かです。
商工中金の店舗は全国にあります
商工中金は全都道府県に支店があるうえに、都道府県によっては複数の支店があります。詳しくは以下のページをご確認ください。
公式情報商工中金 | 店舗一覧
商工中金の口座開設は店舗だけでなく郵送でも口座開設可能です
商工中金の口座開設は店舗に行かなくても、郵送で口座開設可能です。
まずは、商工中金のホームページから資料請求して口座開設申込書をゲットしてください。
公式情報口座開設カンタンガイド | 初めてご利用のお客さま | 個人のお客さま | 商工中金
新型定期預金マイハーベストとは?
過去の商工中金の主力預金等商品は、利付商工債券(リッショー)や割引商工債券(ワリショー)でしたが、募集はすでに終了しており、その代わりの預金商品として取り扱っているのが新型定期預金マイハーベストです。
固定金利ですが半年複利というのが特徴で、もちろん預金保険の対象商品ですので、1000万円までの元本とその利息が保護されます。
金利はそこそこ高いですがちょっと面倒
金利はそこそこ高いのですが、面倒なキャンペーンです。
既に商工中金と取引している方が、利用するのはいいとは思いますが、今から商工中金の口座開設して、わざわざキャンペーン金利を狙うのは、おすすめしません。
理由は地方銀行のインターネット支店などの定期預金キャンペーンの方が金利が高いからです。
商工中金 ファミリーキャンペーンの公式情報はこちら
高利の定期預金キャンペーンはまだまだ沢山ありますよ!
高利の定期預金キャンペーンはまだまだたくさんあります。お探しの方は、以下の当ブログで高金利の定期預金ネタを総まとめにしたエントリーをご覧ください。 現在実施している当ブログで公開した高金利の定期預金ネタをまとめたページです。(随時更新版) 最低でもメガバンクの定期預金の金利の20倍以上の金利を出す高金利の定 ...
定期預金 高金利キャンペーン総まとめ(冬から夏のボーナス時期の比較)【2019年1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月】
【参考】他の金融機関から定期預金の資金を振り込む時の手数料を無料にできる銀行はこちら
定期預金の資金を他の金融機関から移動させるときに、振込手数料を支払っていませんか?
他行宛振込手数料が無料になる金融機関は、たくさんありますので、利用しないともったいないですよ。
詳細は以下のページをご覧ください。
-
-
5分で分かる他行宛振込手数料が無料になる銀行や信託銀行などの全26サービスまとめ
他行宛振込手数料が無料となる銀行や信託銀行、さらに労働金庫などのサービスをまとめました。全部で26サービスです。 一般的に他行宛振込手数料は、インターネットバン ...
