新生銀行のインターネット専用定期預金であるパワーダイレクト円定期100の金利が本日より、大幅に引き上げとなりました。詳細を確認してみましょう。
※マイナス金利導入によりこの金利は現在適用されません。詳細は追記をご覧ください。
このエントリーの目次
新生銀行 パワーダイレクト円定期100の金利引き上げについて
引き上げとなったものは以下のとおりです。
- 預入金額:100万円以上(1円単位)
- 預入期間:3年、5年
- 適用金利(3年):年0.30%(変更前:年0.06%)
- 適用金利(5年):年0.35%(変更前:年0.10%)
新生銀行パワーダイレクト100とは?
新生銀行のインターネット専用定期預金です。店頭やATMでは預入できませんし、1口100万円以上という条件があります。金利が上がる前は高利ともいえない中途半端な商品でした。
新生銀行パワーダイレクト100適用金利(現時点)
預入期間 | 通常適用金利 | 新生ゴールド 優遇後金利 |
新生プラチナ 優遇後金利 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
3ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
6ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
1年 | 年0.025% | 年0.040% | 年0.060% |
2年 | 年0.050% | 年0.050% | 年0.050% |
3年 | 年0.300% | 年0.300% | 年0.300% |
4年 | 年0.080% | 年0.080% | 年0.080% |
3年 | 年0.350% | 年0.350% | 年0.350% |
ちなみに、パワーダイレクト円定期預金30という商品もあります
なお、パワーダイレクト円定期預金30という商品もあります。パワーダイレクト円定期預金100と同様にインターネット専用定期預金なのですが、最低預入金額が30万円以上と条件が緩めです。ただし、金利はメガバンクと同じ程度であり、とてもおススメできる水準ではありません。
新生銀行パワーダイレクト30適用金利(現時点)
預入期間 | 適用金利 |
---|---|
1ヶ月 | 年0.025% |
3ヶ月 | 年0.025% |
6ヶ月 | 年0.025% |
1年 | 年0.025% |
2年 | 年0.030% |
3年 | 年0.030% |
4年 | 年0.030% |
5年 | 年0.060% |
新生銀行 パワーダイレクト100の金利引き上げの背景は?
今回、一部の預入期間において、新生銀行 パワーダイレクト100の金利が大幅に引き上げとなりましたが、地方銀行のインターネット支店の定期預金やオリックス銀行のeダイレクト定期預金などに比べると物足りなさがあります。
-
-
定期預金の金利比較(ネットバンク&メガバンク・銀行・信用金庫などのインターネット支店)【2019年最新版】
全国どこにすんでいても口座開設可能かつ取引可能なネットバンクやメガバンク、銀行、信用金庫などのインターネット支店の定期預金金利の比較表です。 これから新たに口座 ...
【追記】マイナス金利の導入でこの金利は適用されません
平成28年2月より日銀の金融政策の変更により政策金利残高にマイナス金利が導入されることになりました。これに伴い、今回紹介した金利は適用されません。最新の金利は以下のとおりです。
新生銀行パワーダイレクト100適用金利(2月1日から)
預入期間 | 通常適用金利 | 新生ゴールド 優遇後金利 |
新生プラチナ 優遇後金利 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
3ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
6ヶ月 | 年0.025% | 年0.025% | 年0.025% |
1年 | 年0.025% | 年0.040% | 年0.060% |
2年 | 年0.030% | 年0.050% | 年0.050% |
3年 | 年0.030% | 年0.060% | 年0.060% |
4年 | 年0.030% | 年0.080% | 年0.080% |
3年 | 年0.060% | 年0.100% | 年0.100% |
【参考】新生銀行のメリットについて
当然ですが、今回紹介した定期預金は、新生銀行の口座を所有していないと預入できません。
新生銀行は、コンビニATM手数料が365日24時間無料や他行宛振込手数料が無料となるなどメリットが沢山ありますので、口座開設しておいても損は無い銀行です。
その新生銀行のメリットについては、以下のページで徹底解説しましたので、ぜひご覧ください。 新生銀行のメリットを徹底解説します このエントリーの目次新生銀行のメリット他行宛振込手数料が無料に(メリットその1)無条件でコンビニATMの入出金手数料が24時 ...
新生銀行は他行宛振込手数料が無料になったり取引だけでTポイントが貯まるなどメリットがたくさんあります
新生銀行
ネットバンクとほぼ同じく何時でも何処でも取引できるうえに、実際に店舗もあることから活用しやすい新生銀行。
さらに、取引でTポイントが貯まるなどのメリットが大変多いうえに、独自の商品(2週間満期預金や新生パワートラスト)豊富です。
今なら口座開設するとTポイントが貰えます。
このほかのネットバンクやインターネット支店の金利は以下のページでチェック
大手ネットバンクやインターネット支店の定期預金の金利は以下のページでチェックできます。比較検討する際にご利用くださいませ。
-
-
定期預金の金利比較(ネットバンク&メガバンク・銀行・信用金庫などのインターネット支店)【2019年最新版】
全国どこにすんでいても口座開設可能かつ取引可能なネットバンクやメガバンク、銀行、信用金庫などのインターネット支店の定期預金金利の比較表です。 これから新たに口座 ...
高利の定期預金キャンペーンはまだまだ沢山ありますよ!
高利の定期預金キャンペーンはまだまだたくさんあります。お探しの方は、以下の当ブログで高金利の定期預金ネタを総まとめにしたエントリーをご覧ください。
-
-
定期預金 高金利キャンペーン総まとめ(冬から夏のボーナス時期の比較)【2019年1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月】
現在実施している当ブログで公開した高金利の定期預金ネタをまとめたページです。(随時更新版) 最低でもメガバンクの定期預金の金利の20倍以上の金利を出す高金利の定 ...
【参考】他の金融機関から定期預金の資金を振り込む時の手数料を無料にできる銀行はこちら
定期預金の資金を他の金融機関から移動させるときに、振込手数料を支払っていませんか?
他行宛振込手数料が無料になる金融機関は、たくさんありますので、利用しないともったいないですよ。
詳細は以下のページをご覧ください。
