小田急電鉄株式会社の円建個人向け社債の募集を開始します。
詳細を確認してみましょう。
スポンサーリンク
このエントリーの目次
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の詳細
- 名称:小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
- 愛称:小田急箱根あじさいボンド
- 発行総額:100億円
- 仮条件利率:0.06%~0.16%
- 正式利率:0.11%(2017年7月7日決定)
- 申込期間:2017年7月10日から2017年7月27日
- 払込期日:2017年7月31日
- 償還日:2020年7月24日
- 利払日:毎年1月25日及び7月25日
- 発行価格:額面100円につき100円
- 申込単位:額面100万円単位
- 格付:AA‐(JCR)を取得予定
- 引受会社:SMBC日興証券株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、大和証券株式会社、野村證券株式会社、岡三証券株式会社、SMBCフレンド証券株式会社、東海東京証券株式会社、静銀ティーエム証券株式会社、丸三証券株式会社、岩井コスモ証券株式会社、水戸証券株式会社、東洋証券株式会社、むさし証券株式会社、株式会社SBI証券
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の購入者特典
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債を購入し、抽せんの申込をした方の中から抽選で2,000名に以下の商品が当たります。
賞 | 賞品名 | 当選者数 |
---|---|---|
A賞 | 小田急グループホテルペア宿泊券(1泊2食付き) | 80名 |
B賞 | 小田急グループ共通商品券(3千円分) | 1,830名 |
C賞 | アグリス成城 季節の野菜づくり体験セット | 20名 |
D賞 | Dalla(ダーラ)梅ヶ丘 上質なボディケア100分施術コース | 30名 |
E賞 | 小田急ケアプロ登戸店 お手軽健康チェックセット(2セット分) | 40名 |
抽せんの申込方法は?
社債金額100万円につき 1通の「抽選お申込書」が届きますので、必要事項を記入のえ、A賞からE賞のいずれか1つを選んで返送する必要があります。返送締め切りは2017年9月1日当日消印有効です。
当せん発表は賞品の発送をもってかえます
当せん発表は2017年9月末頃の抽せん以降に賞品の発送をもってかえますが、当せんした抽選番号は小田急電鉄のホームページでも確認できます。
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の発行情報ソースはこちらです
起債元の小田急電鉄のプレスリリースは以下のとおりです。
主な証券会社のチラシは以下のとおりです。
- 小田急箱根あじさいボンド(愛称) 小田急電鉄株式会社第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)|SMBC日興証券(PDF)
- 小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>|大和証券(PDF)
スポンサーリンク
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の引受金額について
引受人の氏名又は名称 | 引受金額 |
---|---|
SMBC日興証券株式会社 | 3,300百万円 |
みずほ証券株式会社 | 1,650百万円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 1,650百万円 |
大和証券株式会社 | 1,100百万円 |
野村證券株式会社 | 500百万円 |
岡三証券株式会社 | 300百万円 |
SMBCフレンド証券株式会社 | 280百万円 |
東海東京証券株式会社 | 270百万円 |
静銀ティーエム証券株式会社 | 200百万円 |
丸三証券株式会社 | 160百万円 |
岩井コスモ証券株式会社 | 150百万円 |
水戸証券株式会社 | 140百万円 |
東洋証券株式会社 | 130百万円 |
むさし証券株式会社 | 120百万円 |
株式会社SBI証券 | 50百万円 |
計 | 10,000百万円 |
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の購入方法
証券会社ごとに購入方法を紹介します。
SMBC日興証券での購入方法
総合コースであれば、支店及びパソコンでの取引が可能、ダイレクトコースでの取扱いもパソコンでの購入は可能です。
SMBC日興証券
三井住友フィナンシャルグループの大手証券会社で、信頼性や総合力が高い証券会社です。名門の証券会社でありながら、ダイレクトコースならば手数料も大手ネット証券会社と遜色無いうえに、IPO(新規公開株式)もめっぽう強く口座開設などでANAマイルが貯まる(今なら最大6万マイルのチャンス)などメリットが豊富な証券会社です
国債キャッシュバックキャンペーンも率が高く、メガバンクの三井住友銀行との連携サービスバンク&トレードも利用できるオススメの証券会社です。
口座開設はSMBC日興証券口座開設アプリを利用すれば最短4日間で取引可能で期間限定ですが口座開設キャンペーンも実施中です。
みずほ証券での購入方法
3Sサポートコースならば、コールセンターでの取引に加え、店頭での取引が可能です。ダイレクトコースは、コールセンターでの取引限定となります。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券での購入方法
取引店へ来店するか電話での取引及びインターネットトレードでの取引が可能です。
事業債・地方債 | 新発国内債券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
大和証券での購入方法
「ダイワ・コンサルティング」コースの方は、取扱店に来店しての取引が可能です。「ダイワ・ダイレクト」コースの方は、取扱店に来店しての取引か、コンタクトセンターでの注文が可能です。
野村證券での購入方法
本店・支店のみ取引が可能です。野村ネット&コールでの取扱いはありません。
岡三証券での購入方法
詳細は店頭でご確認ください。
SMBCフレンド証券での購入方法
通常は店頭のみの受付。ヒントネット倶楽部またはヒントネット倶楽部であれば、電話での取引が可能です。
東海東京証券株式会社での購入方法
直接店頭でご確認ください。
静銀ティーエム証券株式会社での購入方法
直接店頭でご確認ください。
丸三証券での購入方法
丸三オンライントレードであるマルサントレードでは債券の販売は行っていません。
店頭でご確認ください。
岩井コスモ証券での購入方法
岩井コスモ証券の通常の社債取引は、ネット取引及びコール取引ならば、電話でのみ可能。対面取引は、店舗及び電話での取引が可能です。
水戸証券株式会社での購入方法
直接店頭でご確認ください。
東洋証券での購入方法
購入方法については、特に開示しておりませんので、直接お問い合わせください。
むさし証券株式会社での購入方法
直接店頭でご確認ください。
SBI証券での購入方法
インターネットで申込となります。
SBI証券
国内最大規模のネット証券会社であり、手数料は最安値水準かつ圧倒的な取扱商品を取りそろえ、さらに使い勝手の良いうえに独自のサービスを常に提供するSBI証券。口座開設数が400万口座を突破したうえに、国内株式の個人の売買代金の4割はSBI証券からの発注と圧倒的な強さを誇ります。
SBI証券はオンライン口座開設ならば最短翌営業日から取引ができるスピーディーなネット証券です。
SBI証券の新規口座開設キャンペーンも実施中です
最強のネットバンクとして評判も高いSBI証券の新規口座開設キャンペーンも実施しています。詳細は以下のページで解説しています。
-
-
最大10万円が貰えるSBI証券新規口座開設キャンペーンを徹底解説
個人投資家が最も利用しているSBI証券が最大10万円がもらえる口座開設キャンペーンを実施中ですので、徹底解説します。 まずはキャンペーン内容を確認してみましょう。 ※SBI証券の公式ページによる詳しい ...
社債とは?
社債は、会社が資金調達のために、発行する債券です。ようするに会社が、機関投資家や個人投資家などからお金を借りるためのツールですね。当然、社債を発行した会社は、原則として利率に定めた利払いを、社債を購入した機関投資家や個人投資家に支払います(ゼロクーポン債除く)。さらに、発行した社債は、償還期日に額面をもって、債券の所有者に資金を償還します。
上場企業などが発行する社債は、申込単位1億円の機関投資家向けの社債が多いのですが、一部は、申込単位が10万円から100万円程度の個人向けの社債もあります。
社債のリスクについて
信用リスク
発行元が破綻した場合は、預けたお金が戻ってこない可能性があります。最悪全額償還されないケースもありえます。
流動性リスク
償還日前までに、自身の都合によりお金が必要となり、市場等で売却する場合、流動性が低いことから、適正な価格よりも若干安い金額で売却しなければならない可能性があります。ようするに火急のお金が必要なので足元を見られるということです。
価格変動リスク
償還日まで保持していれば関係ないのですが、償還日前までになんらかの事情で売却する必要が生じた場合、市場で売却することになりますので、額面の金額よりも高い金額で売却、もしくは低い金額で売却するといった価格変動するリスクがあります。
社債間限定順位特約とは?
今後起債する社債に担保をつけて発売すると、今回、無担保社債を購入した方(債権者)は不利益になりますので、他の社債に担保を設定しないと定めたものや、担保を設定した場合は、この社債間限定順位特約をつけた社債も同じ担保を設定することを約束したものが、社債間限定順位特約です。
小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>購入の検討について
毎度のことながら、購入の是非について見当してみましょう。
まず、社債を購入を考える場合に、比較検討すべきは、1000万円まで元本とその利息が保証されている定期預金の利息に比べてどの程度高いのかということです。つまり、信用リスク分のプレミアム(金利に上乗せ)がついた金利が上乗せされているかどうかです。
定期預金との比較による信用リスクのプレミアムの考察
今回紹介した小田急電鉄株式会社 第75回無担保社債(社債間限定同順位特約付)<小田急箱根あじさいボンド>の利率は0.11%です。期間は約3年債ですので、3年もの定期預金との金利比較をします。
まず、メガバンクや多くの地方銀行の3年もの定期預金の店頭表示金利は0.01%ですので、それに比べると11倍の利率となります。
全国どこにお住まいでも口座開設可能、かつ取引可能なネットバンクや地方銀行のインターネット支店まで調査対象を広げると以下の金融機関の定期預金の金利のほうが勝っているものが多いです。
金融機関 | 3年もの定期預金の金利 |
---|---|
島根銀行しまぎんインターネット定期預金 | 年0.220%~年0.255% |
SBJ銀行 円貨定期預金 | 年0.25% |
尼崎信用金庫ウル虎支店ウル虎支店専用定期預金 | 年0.25% |
愛媛銀行四国八十八カ所支店定期預金 | 年0.25% |
-
-
定期預金の金利比較(ネットバンク&メガバンク・銀行・信用金庫などのインターネット支店)【2018年最新版】
全国どこにすんでいても口座開設可能かつ取引可能なネットバンクやメガバンク、銀行、信用金庫などのインターネット支店の定期預金金利の比較表です。 これから新たに口座を開設する場合や、定期預金作成の時の参考 ...
お話にならない社債だけど電鉄系社債ということでシニア層人気がある
利率面で預金保険により元本保証されているネットバンクやインターネット支店の定期預金に負けているのでこれ以上の検討は不要です。つまり、お話にならない投資案件ということです。
このような電鉄系の社債は利率が低いわりにはなぜか人気があります。馴染みのある会社であり、ライフラインを担っていることから潰れるはずがなく、安全な投資先であると判断した方、特にシニア層が投資されるのでしょうね。
あまり調べないで投資すると、結局は、損だったということになりますので、投資する際は、よく調べるのが肝要です。
プレゼントを考えても得ではない
プレゼントについては、1,000万円投資すると理論上の当選確率は89.26%となりますので、プレゼント目当てということであれば止めはしません。(※1、※2)
※1 100万円あたりの理論上の当せん確率=当せん人数2,000名÷(10,000百万円÷1百万円)=20%
※2 1000万円購入した場合の当せん確率=1-(100%-20%)10=89.26%
ペア宿泊券をゲットした場合は、ハイアットリージェンシー東京などに宿泊すればおトクですが、1等の当選確率は、100万円預けた場合の当選確率で、0.8%、1,000万円預けた場合で7.7%程度となります。(※3、※4)
※3 100万円あたりの理論上の当せん確率=当せん人数80名÷(10,000百万円÷1百万円)=0.8%
※4 1000万円購入した場合の当せん確率=1-(100%-0.8%)10=7.7%
それ以外の賞品についてですが、比較的高い確率で当たると思われる商品券ですね。ただし、1000万円を先ほど紹介したインターネット支店に定期預金に預けた方が、社債の貰える利払金+商品以上の利息がもらえます。(※5、※6)
定期預金預けて利息で商品買ったほうが良いとは思いますが、いかがでしょうか?
※6 定期預金の利息(1000万円×0.25%×0.79685)×3年=5万9763円
スポンサーリンク
【参考】最新の社債情報はこちらを
