[追記]このページは2015年4月に公開したものです。最新の住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金の情報は以下のページをごらんください。
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金の金利が改定となり年0.01%に下がりました【2016年5月2日より】
本日(2015年4月6日)、住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金の金利が改定となりました。詳細を確認してみましょう。
このエントリーの目次
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金の金利改定について
- 適用金利(従前):年0.100%
- 適用金利(従前):年0.080%
- 改定日:平成27年4月6日
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金の金利の推移
以下のとおりです。2007年10月はキャンペーン金利として1.00%の金利が適用となっていた時もありました。
改定日 | 金利 |
2007年9月24日 | 0.50% |
2007年10月7日 | 0.55% |
2007年10月21日 | 1.00% |
2008年1月20日 | 0.55% |
2008年3月10日 | 0.75% |
2008年3月31日 | 0.55% |
2008年5月5日 | 0.50% |
2008年6月2日 | 0.45% |
2009年1月12日 | 0.43% |
2009年1月26日 | 0.40% |
2009年2月2日 | 0.38% |
2009年2月9日 | 0.35% |
2009年3月2日 | 0.31% |
2009年3月9日 | 0.30% |
2009年3月16日 | 0.29% |
2009年3月23日 | 0.28% |
2009年3月30日 | 0.27% |
2009年4月6日 | 0.26% |
2009年4月13日 | 0.25% |
2009年5月11日 | 0.24% |
2009年5月18日 | 0.23% |
2009年5月25日 | 0.22% |
2009年6月1日 | 0.21% |
2009年6月8日 | 0.20% |
2009年6月15日 | 0.19% |
2009年7月6日 | 0.18% |
2009年7月20日 | 0.17% |
2009年8月3日 | 0.16% |
2009年8月10日 | 0.15% |
2009年8月31日 | 0.14% |
2009年9月28日 | 0.13% |
2009年12月14日 | 0.11% |
2010年1月25日 | 0.10% |
2010年3月15日 | 0.09% |
2010年11月22日 | 0.08% |
2010年11月29日 | 0.09% |
2011年3月7日 | 0.10% |
2011年4月25日 | 0.12% |
2011年7月11日 | 0.10% |
2011年11月28日 | 0.11% |
2011年12月12日 | 0.13% |
2012年4月2日 | 0.12% |
2012年11月5日 | 0.11% |
2012年12月10日 | 0.10% |
2015年4月6日 | 0.08% |
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金とは
SBI証券での現物取引の買付代金や、信用取引の必要保証金・現引可能額に充当できる証券口座連動普通預金です。同様のサービスは、楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジや、大和証券と大和ネクスト銀行のダイワのツインアカウントです。なお、ハイブリッド預金とマネーブリッジは、普通預金よりも高い金利で預けることができます。
また、これらの預金は、預金保険の対象商品ですので、万が一の場合も、その銀行に預けている預金の1000万円までならば元金およびその利息が保証されます。
なお、住信SBIネット銀行ハイブリッド預金の利息は毎月第3土曜日に計算し、翌日に入金ですが、ATMなどで引き出す場合は、直接引き出せないため、いったん、普通預金口座へ振り替える必要があります。
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金はSBI証券の証券総合口座開設が必要です
住信SBIネット銀行SBIハイブリッド預金を利用するためには、SBI証券の証券総合口座開設が絶対に必要です。
SBI証券
国内最大規模のネット証券会社であり、手数料は最安値水準かつ圧倒的な取扱商品を取りそろえ、さらに使い勝手の良いうえに独自のサービスを常に提供するSBI証券。口座開設数が400万口座を突破したうえに、国内株式の個人の売買代金の4割はSBI証券からの発注と圧倒的な強さを誇ります。
SBI証券はオンライン口座開設ならば最短翌営業日から取引ができるスピーディーなネット証券です。
今なら期間限定で新規口座開設キャンペーンも実施中です。もちろん、口座開設費用や口座維持費用は無料ですよ。
ネットバンクなどの普通預金の金利ランキング金利について
ネットバンクの普通預金の金利のランキングは以下のページをご覧ください。
-
-
ネットバンクや地方銀行や信用金庫のインターネット支店の普通預金の金利ランキング【随時更新版】
全国どこに住んでいても口座開設可能かつインターネットを利用して取引可能なネットバンクや地方銀行や信用金庫などのインターネット支店の普通預金の金利ランキングを公表 ...
楽天銀行のマネーブリッジ(金利0.10%)も追随するおそれあり
今回の住信SBIネット銀行ハイブリッド預金の金利改定により、ライバルの楽天銀行も追随して、マネーブリッジの金利を引き下げる可能性がありますので、ご注意ください。
-
-
楽天銀行×楽天証券連携サービス マネーブリッジのメリットやメガバンクの100倍の優遇金利サービスなどを徹底解説
現時点でメガバンクの普通預金の100倍の金利を提供する楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを徹底解説します。 この金利は日本全国どこに住んでいても口座開設可能な金 ...
ネットバンクなどの普通預金の金利ランキング金利について
ネットバンクの普通預金の金利のランキングは以下のページをご覧ください。
-
-
ネットバンクや地方銀行や信用金庫のインターネット支店の普通預金の金利ランキング【随時更新版】
全国どこに住んでいても口座開設可能かつインターネットを利用して取引可能なネットバンクや地方銀行や信用金庫などのインターネット支店の普通預金の金利ランキングを公表 ...