GMOあおぞらネット銀行 カスタマーステージは最高15回の他行宛振込手数料やATM出金手数料が無料になるうえにデビットキャッシュバック還元率が1.5%になります
GMOあおぞらネット銀行のカスタマーステージというサービスがあります。 このサービスは商品やサービスの利用状況などによって、Visaデビットのキャッシュバック率アップ、外貨普通預金の金利アップなどの優待が受けられます。 その他にも、ATMでの出金手数料無料回数アップなどの優遇があります。 というわけで本日は、GMOあおぞらネット銀行のカスタマーステージを解説します。 GMOあおぞらネット銀行 カスタマーステージの優遇ステージは4種類 優遇ステージは1テックま君から4テックま君までの4種類あり、2018年1 ...
じぶん銀行 じぶんプラスのサービス内容や判定内容が一部改悪になります【2018年12月1日から】
じぶん銀行のユーザー優遇サービスであるじぶんプラスの内容が大幅に変更になります。 紹介したと思っていたらまだしていませんでしたね。ごめんなさい。 詳細を確認してみましょう。 じぶん銀行 じぶんプラスとは? 2017年11月13日から新たにサービススタートしたじぶん銀行のユーザー優遇サービスであるじぶんプラス。ポイントは、auユーザーに関わらず、預り資産残高と取引の2つポイントから優遇ステージが決まります。 具体的な特典は次の2つです。 ATM出金手数料の優遇 他行あて振込手数料の優遇 じぶん銀行 じぶんプ ...
りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西アーバン銀行、近畿大阪銀行、みなと銀行のATM利用手数料の相互無料化や振込手数料割引サービスを2018年1月15日から開始
りそな銀行が、傘下の近畿大阪銀行が関西アーバン銀行やみなと銀行と経営統合により関西みらいフィナンシャルグループが2018年4月に誕生することが予定されていますが、それに先立って、グループ間のATM利用手数料の相互無料化ならびに振込手数料割引サービスを開始します。 ※正式にはすでに関西みらいフィナンシャルグループはりそなHDの100%子会社として設立済みで、2018年4月に近畿大阪銀行・関西アーバン銀行・みなと銀行の3つの銀行が関西みらいフィナンシャルグループの傘下となって経営統合する予定です。 詳細を確認 ...
三井住友銀行SMBCポイントパックサービス内容が10月1日から変わりますので解説します
三井住友銀行の顧客優遇サービスのSMBCポイントパックのサービス内容が2017年10月1日から改定になります。 詳細を確認してみましょう。 ※2018年4月1日の改定については以下のページで解説しています 三井住友銀行SMBCポイントパックとは? SMBCポイントパックは、三井住友銀行のインターネットバンキングであるSMBCダイレクトを契約し残高別金利型普通預金口座を所有ている方向けの優遇サービスです。 主なメリットは、以下の3つです。 三井住友銀行のATM時間外手数料無料になること 提携ATM利用手数料 ...
他行宛振込手数料が月2回無料やコンビニ等ATM利用手数料が月3回無料になる横浜銀行ゼロ手数料が平成29年4月1日からスタート
横浜銀行が平成29年4月1日からATM時間外手数料やコンビニなどのATM利用手数料、さらに他行宛振込手数料が無料となるサービスを開始します。 詳細を確認してみましょう。 横浜銀行 ゼロ手数料について サービス開始日:平成29年4月1日 ゼロ手数料適用開始日:平成29年5月15日から ゼロ手数料を利用できる方 個人のみで、個人事業主は対象外です。 ゼロ手数料の申込や費用は? ゼロ手数料の申込は不要で、ゼロ手数料の条件に一致していれば、自動的に対象になります。また申込費用や月額手数料もかかりません。 ゼロ手数 ...
りそな銀行りそなクラブでもらえるポイントや交換先さらに優遇特典やステータスなどを解説しました
りそな銀行の預金者向けサービスであるりそなクラブでもらえるポイントや優遇特典などを解説します。 りそなクラブとは? りそなクラブは、りそな銀行に普通預金の口座を持っている個人向けに提供している、りそな銀行のポイントサービスです。入会金・年会費は共に無料で、りそな銀行での日常的な取引でポイントを貯めることができます。 また、貯まったポイントは、パートナー企業のポイント等に交換できたり、手数料等の優遇を受けたりできます。 りそな銀行の「りそなクラブ」以外にも埼玉りそな銀行の「埼玉りそなクラブ」、関西みらい銀行 ...
三菱UFJ銀行メインバンクプラスの優遇内容(他行宛振込手数料が月3回まで無料)や条件などを解説しました
三菱UFJ銀行は顧客優遇サービスとしてメインバンクプラスというサービスを実施しています。 そのメインバンクプラスの優遇内容などを徹底解説します。 三菱UFJ銀行メインバンクプラスとは? 三菱UFJ銀行では、個人の利用者を対象にスーパー普通預金「メインバンクプラス」というサービスを提供しています。 この「メインバンクプラス」は、普通預金口座に、当行国内本支店での取引内容に応じた優遇をプラスしたものです。 メインバンクプラスは、三菱UFJダイレクトの契約および初回登録が原則として必要 三菱UFJダイレクト(イ ...
みずほ銀行みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の取引条件や最大月4回まで他行宛振込手数料無料になるなどの特典さらに攻略法などを解説します
みずほ銀行みずほマイレージクラブという個人向け会員サービスがあります。 他行宛振込手数料が最大月4回まで無料となるなど結構美味しいサービスがありますので、その条件や特典内容さらに攻略法などを解説します。 みずほマイレージクラブとは? みずほマイレージクラブは、みずほ銀行が取引のある個人向けに提供している会員サービスであり、取引条件を満たせば、様々な特典を受けられます。 この特典をみずほ銀行では「うれしい特典」と呼んでいますね。 2014年5月から、特典の判定対象がみずほ銀行での取引だけでなく、みずほ信託銀 ...
みずほ銀行みずほマイレージクラブ「うれしい特典」の取引条件が12月末から変更になります
他行宛振込手数料が最大4回まで無料となるなどの特典があるみずほ銀行みずほマイレージクラブの「うれしい特典」の取引条件が平成28年12月末から変更になります。 詳細を確認してみましょう。 みずほ銀行みずほマイレージクラブとは? みずほ銀行やみずほ証券の顧客優待プログラムで、みずほ銀行以外もみずほ信託銀行やみずほ証券での取引も優待内容の条件になります。 なお、優待内容は「うれしい特典」というネーミングですね。近日中に徹底解説記事をアップします。 「うれしい特典」の特典内容 取引内容 基本特典 基 ...
三井住友銀行のSMBCポイントパックとSMBCファーストパックのサービスの違いや優遇特典を解説しました
三井住友銀行の顧客優遇サービスとして、SMBCポイントパックとSMBCファーストパックという2つのサービスがあります。 10月21日から三井住友銀行の本支店ATMの時間外手数料及びSMBCダイレクトでの本支店宛振込手数料の一部が改定されますが、SMBCポイントパックを利用していれば、今回の改定とは関係なく以前と変わらない優遇内容が利用可能です。 ちなみに、今回の改定内容は以下のとおりです。 三井住友銀行本支店ATMにて、当行キャッシュカードで出金する際の時間外手数料(平日) 平成28年10月20日まで:利 ...
三菱UFJ信託銀行エクセレント倶楽部はインターネットバンキング振込手数料が月20回無料になるなどサービスすごいけど条件もすごいです
三菱UFJ信託銀行には、大口の資金を預入れている方向けの優遇サービスとしてエクセレント倶楽部というものがあります。 条件は厳しいのですが他行宛振込手数料がなんと月20回も無料となるなどのサービス内容は充実していますので、解説します。 三菱UFJ信託銀行 エクセレント倶楽部について 入会資格:世帯合計取引残高が1,000万円以上または住宅ローンの契約があること 取引残高に含まれないもの 普通預金等流動性預金、資産運用口座、住宅ローン商品、金融商品仲介業務での取引は含まれません。 また、三井住友信託銀行とは違 ...
三井住友信託銀行 トラストプレミアムサービスの他行宛振込手数料が月20回無料となるなどの優待内容や条件を紹介します
三井住友信託銀行のトラストプレミアムサービスという優遇サービスがあります。これは預入資産残高などに応じて、他行宛振込手数料が無料になるなどのサービスです。 本日は、このサービスを解説します。 三井住友信託銀行 トラストプレミアムサービスとは? 三井住友信託銀行の口座をお持ちの個人の方を対象としたサービスで、預り資産が一定額以上であれば、ステージに応じて、他行宛振込手数料無料などの優待サービスを受けられます。 三井住友信託銀行 トラストプレミアムサービスのステージ判定条件について ステージ 取引残高 シルバ ...
ソニー銀行の優遇プログラムClub S(旧外貨預金優遇制度)はATM利用手数料無料や他行宛振込手数料が最大11回無料などのメリットが豊富なプログラムです
ソニー銀行の優遇プログラムClub S(旧外貨預金優遇制度)という顧客優遇サービスがあります。 この優遇プログラムClub S(旧外貨預金優遇制度)は、優遇ステージに応じて、他行宛振込手数料が無料になるなど幅広い優遇サービスですが、実は、外貨残高だけが判定基準ではありません。 ということで本日は、ソニー銀行のClub S(旧外貨預金優遇制度)を解説します。 ソニー銀行優遇プログラムClub S(旧外貨預金優遇制度)の優遇ステージは3種類 優遇ステージはプラチナ、ゴールド、シルバーの3種類あり、そのどれにも ...
じぶん銀行が新たにじぶんプラスを開始しプレミアムバンク for auは一部サービス除いて終了!攻略法は定期預金を100万円作成すればOKです【11月13日から】
じぶん銀行はauユーザー向けにプレミアムバンク for auというサービスを実施しています。これは定期預金金利の上乗せや他行宛振込手数料無料などの優遇措置を受けられる大変優れたサービスですが、なんと平成28年11月12日に一部サービスを除いて終了となり、平成28年11月13日からじぶんプラスというサービスをスタートします。 詳細を確認してみましょう。 ※2018年12月1日からじぶんプラスの内容が改定されました。変更前後の内容は以下のページをごらんください。このページは改定後の内容に修正してます。 じぶん ...
しんくみお得ねっとは提携信用組合のATM出金手数料が無料となる便利なサービスですので参加している信用組合を調べました
全国の信用組合が提携して出金時のATM手数料が無料となるサービスであるしんくみお得ねっとを解説します。 しんくみお得ねっととは? しんくみお得ねっとは、しんくみお得ねっとに参加している信用組合のキャッシュカードを利用して、しんくみお得ねっとに参加している信用組合の自動機(ATMやキャッシュディスペンサー[CD])で現金を引き出すときに、引き出し手数料を支払うことなく、現金の引出しができきるサービスです。 信用組合は地域密着型の金融機関ですが、旅行など外出先での出金などの際に、手数料を支払うことなく出金でき ...
新生銀行の新生ステップアッププログラムの新生ゴールド(他行宛振込手数料月5回無料などの特典)へのランクアップ対策を解説するよ【大同のMMFの繰り上げ償還後】
マイナス金利政策導入の影響により、MMFなどの日々決算型公社債投資信託の繰り上げ償還が相次いでいますが、マイナス金利政策導入を公表する前に大同のMMFが繰り上げ償還が2月16日に正式決定しました。相互リンクさせいただいているじゅん@さんの投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)の記事で知りました 大同のMMF繰上償還のお知らせと新生銀行ゴールドランク対策 - 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ) 大同のMMFは、新生銀行の新生ステップアッププログラムのランクアップのツールとして ...
SBJ銀行のSBJプレミアムクラブサービスは、他行宛振込手数料が無制限で無料&金利上乗せなど魅力的なサービスがあるので徹底解説しました
SBJ銀行のSBJプレミアムクラブサービスという優良顧客向けの優遇サービスがあります。これはSBJ銀行との取引に応じて、他行宛振込手数料が無料となるなどの魅力的なサービスを提供するもので、他の金融機関に比べて圧倒的に優れたサービスです。 本日は、そのSBJ銀行のSBJプレミアムサービスを徹底解説します。 SBJプレミアムクラブサービス 対象者:SBJ銀行と取引のある個人及び法人 サービス概要:取引に応じてポイントを獲得し、3ヶ月毎の獲得ポイントによってランクが決まり、そのランクに応じて優遇サービスを受けら ...
【まだATM時間外手数料払ってるの?】メガバンクATM時間外入出金手数料にする方法
世の中で、払ってはいけないと私が思っているものの一つにあげられるのが銀行のATMを利用したときの時間外手数料です。なんで、自分の口座からお金を引き出すのに手数料をとられなきゃいけないんだと思った高校生のときです。 それからは、平日の時間内に並んでもお金を引き出していましたが、混雑時はかなり待ちますよね。その後、銀行側もサービス拡充に努め、条件に当てはまれば、時間外でも手数料を取れずにお金を引き出すことが可能となりました。本日は、メガバンクにおけるATMの時間外手数料を無料となる方法を紹介します。 みずほ銀 ...
じぶん銀行「プレミアムバンク for au」を利用するにはau IDの登録が必要
【追記】この記事は、2015年9月に公開したもので紹介したプレミアムバンクfor auは一部を除いて終了になりました。新たにじぶんプラスやau STAR じぶん銀行特典というサービスがスタートします。詳しくは、以下のページをご覧ください。 じぶん銀行が、ATM利用手数料の無料化(回数無制限)、他行宛振込手数料の無料化(回数無制限)、au WALLETへのプレミアムチャージなど、魅力的なサービスである「プレミアムバンク for au」を6月下旬から実施します。 じぶん銀行「プレミアムバンク for au」を ...
【じぶん銀行の逆襲】auユーザーならばじぶん銀行は最強レベルのネットバンクとなるぞ「プレミアムバンク for au」
【追記】この記事は、2014年5月に公開したもので紹介したプレミアムバンクfor auは一部を除いて終了になりました。新たにじぶんプラスやau STAR じぶん銀行特典というサービスがスタートします。詳しくは、以下のページをご覧ください。 紹介記事じぶん銀行が新たにじぶんプラスを開始しプレミアムバンク for auは一部サービス除いて終了ですがau STARとの連携特典に注目します【11月13日から】 紹介記事au STAR じぶん銀行特典はじぶん銀行取引とau契約年数に応じて最大200ポイントのWALL ...