ユニー系店舗で5%offになるなどメリットがあるうえに初年度の年会費が無料のUCSゴールドカードを徹底解説します。
UCSゴールドカードのメリット
UCSカードのメリットは以下のとおりです。
- 初年度年会費無料
- 電子マネーへのチャージもOKでnanacoチャージでポイントも貯まる
- 毎月19日・20日はアピタとユーホームで5%off
- ピアゴは毎週金曜日に5%off
- UCSでカード払いするだけで、プレミアム5%offチケットが貰える
- 誕生月にはバースデープレミアムチケットで5%offになる
- 宇佐美石油のガソリン2円引きになる
- UCSライフプランセミナーにも参加できる
- 女性向けサービスも充実
- ETCカードを無料で発行できる
- Uポイントを5000点獲得するとギフトカードがプレゼントされる
- 国内外旅行傷害保険が最大5,000万円まで付帯
- 充実の海外サポート
- 全国28ヶ所の空港ラウンジサービスが利用可能
- USCロードサービスが24時間利用できる
UCSゴールドカードの概要
- 国際ブランド:JCB、VISA、MaterCard
- 年会費:初年度無料(2年目以降は本人会員3,240円(税込)、家族会員1,080円(税込))
- 発行手数料:無料
- 還元ポイント:Uポイント
- 基本還元率:0.5%
- 発行できる方:勤続5年以上、本人年収500万円以上、30際以上の安定した収入があり、社会的信用を有する方
UCSゴールドカードの特徴
UCSゴールドカードは、ユニーグループの株式会社「USC」が発行するクレジットカードです。
ユニーグループは、東海・関東を中心に総合スーパーマーケットおよびスーパーマーケットのアピタやピアゴ、miniピアゴ、また全国チェーンのコンビニエンスストアであるサークルKサンクスなど日本国内で6,000以上の店舗を運営し、日本小売業の中で、イオングループ、セブン&アイグループに次ぐ3番目の売上高を誇っています。
利用限度額は、キャッシング枠が50万円まで、ショッピング枠が200万円まで設定可能です。
UCSのマークがついたお店をはじめ、JCB、VISA、MasterCradのうち選んだブランドが加盟しているお店でショッピング利用できます。
UCSゴールドカードは年会費が初年度無料
UCSゴールドカードは、勤続5年以上、本人年収500万円以上、30際以上の安定した収入があり、社会的信用を有する方に無料で発行でき、入会費用は無料、初年度の年会費も無料です。
ゴールドカードの中では、2年目以降の本人会員、家族会員の年会費もリーズナブルです。
UCSゴールドカードの審査は通りやすい?
UCSゴールドカードの審査は、一般のUCSカードよりは難易度が高いです。申し込み条件に年収や年齢があるので、20代で勤続年数も短い方は取得することができません。
現在の平均年収が約420万円なので、UCSゴールドカードはどちらかと言うと審査が厳しいカードと言えるでしょう。
自宅または勤務先への電話連絡をもって、本人確認・在籍確認がされると、審査が通ります。
申し込みからカードの受取まで、約1ヶ月かかります。
家族カードは無料で発行可能
生計をともにする配偶者や親、高校生を除く18歳以上の子どもならば家族カードの作成が可能です。本人会員と同時に申し込みをした場合のみ、家族会員の年会費も初年度無料になります。家族カードの利用分のUポイントはすべて本人会員と合算されます。
ETCカードも無料です
ETCカードも無料で発行できます。年会費ももちろん無料です。UCSゴールドカード1枚につきETCカード1枚発行可能ですので、家族会員分のETCカードを発行することができます。
QUICPayの発行もできる
UCSゴールドカードでは、QUICPayを別カードとして、発行することもできます。こちらも無料です。QUICPayカードを持っていると、店頭の端末にカードをかざすだけで、サインや事前のチャージが不要のポストペイ決済ができ、ショッピングがスムーズになります。
電子マネーへのチャージもOKでnanacoチャージでポイントも貯まる
電子マネーも利用できます。JCBブランドを選んでいれば、nanacoへのチャージでポイントも貯まります。
支払閉日は店舗によって異なる
ショッピングの支払いには、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、リボ払いといった方法が用意されていて、翌日10日に引き落とされます。利用期間および締日は、店舗によって異なります。
- アピタ・ピアゴ:毎月10日
- サークルKサンクス:毎月13日
- アピタネットスーパー:毎月15日
- その他の店舗:毎月15日
UCSゴールドカードの還元ポイントはUポイント
毎月のUCSゴールドカード利用代金の合計200円ごとに、Uポイントが1点貯まります。還元率は0.5%ですね。
貯まったUポイントは1,000点から、1,000点単位で利用できます。基本的には、1,000点で1,000円分の商品券や、ユニーグループのお店で使える電子マネー「ユニコ」に交換可能です。
商品券はユニー・ファミリーマートグループ商品券、図書カード、三井住友ギフトカードなど多様にあり、ニーズに合ったものが見つかると思います。
-
USCカードで貯まったUポイントはユニー・ファミリーマートグループ商品券の交換がベスト
USCカードで貯まったUポイントはユニー・ファミリーマートグループ商品券への交換がベストです。 ユニー・ファミリーマートグループ商品券の利用店舗について ユニー ...
もちろん、マイルへの交換も可能で1,000点が500マイルでJマイレージバンクへ移行できます。なお、Uポイントの有効期限は、2年間です。
USCゴールドカードの特典について
アピタ、ピアゴ、サークルKサンクスといったユニーグループのお店での利用は、様々な特典がついてきますのでそれぞれ解説します。
Uポイントを5,000点獲得するとギフトカードがプレゼントされる
USCゴールドカードで毎年3月~2月の1年間にUポイントを5,000点獲得した時点で、ギフトカード3,000円分がプレゼントされます。これはUSCゴールドカードのみの特典で通常のUSCカードではギフトカードがもらえません。ちなみに、ギフトカードが届くまでに、約1ヶ月かかります。
毎月19日・20日はアピタとユーホームで5%off
アピタとユーホームで、毎月19日と20日のショッピングが5%割引となります。こちらはUCSゴールドカードの利用でなくても、提示だけでも割引が可能です。また、同店で毎月第2日曜日はポイント2倍になります。アピタのネットスーパーでは、毎週水曜日のポイントが2倍つきます。
ピアゴは毎週金曜日に5%off
ピアゴでは、毎週金曜日の利用が5%割引になります。アピタ、ユーホームと同じく、UCSゴールドカードの提示だけでも割引可能です。
買い物するだけで、プレミアム5%offチケットが貰える
毎月10日までにアピタ・ピアゴ・ユーホームでUCSでカード払いするだけでプレミア5%offチケットがもらえます。
これとUCSゴールドカードを併用することで、誕生月の好きな1日にアピタ、ピアゴ、ユーホーム各店直営売り場でのショッピングが5%オフになります。
誕生月にはバースデープレミアムチケットで5%offに
さらに、UCSゴールドカード会員で誕生月の前々月から前月10日にカード利用があった方には、誕生月に合わせて「バースデープレミアムチケット」が届きます。こちらもUCSゴールドカードを併用することで、誕生月の好きな1日にアピタ、ピアゴ、ユーホーム各店直営売り場でのショッピングが5%オフになります。
UCSライフプランセミナーにも参加できる
UCSゴールドカードの珍しい取り組みとして、女性会員向けの、UCSライフプランセミナーを開催しています。プロのファイナンシャルプランナーが、貯蓄や節約のコツ、保険の基礎知識などをレクチャーしています。
全国の宇佐美直営店でガソリン代が2円/ℓ引きに
ユニーグループでの利用の他に、全国の宇佐美直営店でも特典がつきます。給油量に関わらず、UCSゴールドカードを利用すればガソリン・軽油・灯油代が2円/L割引になります。タイヤ・オイル・バッテリー等カーケア用品の購入は、5%引きとなります。
もちろん、宇佐美SSの会員カードであるUsappyカード(1リットル1ポイント[1円相当]還元)にクレジットカードを登録可能ですので、還元率はさらに高まります。
Uポイント2倍デーは店舗によって違います
先ほどから解説しているユニーグループの店舗でUポイント2倍デーですが、開催日が各店舗によって異なります。
まとめると以下のとおりとなります。
店舗名 | Uポイント2倍デー |
---|---|
アピタ | 毎月第2・4日曜日 |
ピアゴ | |
ユーホーム | |
ベンガベンガの各店直営売場および一部専門店 | |
サークルK・サンクス | 毎週土・日曜日 |
ミニピアゴ | 毎月15日 |
Uポイントを効率よく貯める方法は?
Uポイントには、効率よく貯めるショッピング方法がいくつかあります。
ユニーグループのでポイント2倍デーを利用
まず、前述した、ユニーグループのアピタ・ピアゴ・ユーホーム・サークルKサンクスのポイント2倍デーの利用です。各店舗毎に実施する日が異なりますので、事前にチェックのうえ計画的に買い物をすれば効率的に貯めることができます。
ボーナスポイントの対象商品を買う
さらに、アピタ・ピアゴの食料品や日用品売り場には、「ボーナスポイント」のマークがついた、対象商品が用意されており、それをUCSゴールドカードで購入することで、いつものポイントに加えてボーナスポイントが付きます。
UCSぽいん貯モールでの買い物
また、会員専用のショッピングサイト「UCSぽいん貯モール」を経由してネットショッピングすると、Uポイントが最大30倍貯まります。
UCSトラベルサービスだと5倍貯まる!
「UCSトラベルサービス」では、対象ブランドの旅行代金やオプショナルツアー代金などの各種追加代金を、シティツアーズUCS予約センターで申し込むことで、Uポイントが5倍貯まります。
ほかにもUポイント優待加盟店があります
他に、以下のようなUポイント優待加盟店があります。
- ドクターシーラボ:電話注文もしくはインターネットにてドクターシーラボ商品をUCSゴールドカードで購入すると、Uポイント3倍
- ホテルパストール(下呂温泉):ホテルフロントにてUCSゴールドカードで宿泊料金・宿泊施設の支払いをすると、Uポイント2倍
- 得タク:日本全国の得タクでの走行料金をUCSゴールドカード支払いすると、Uポイント5倍
UCSロイヤルメンバーズになれば還元率20%アップに
さらに、「UCSロイヤルメンバーズ」というポイントアップのシステムがあります。これは、1年間のUポイント獲得が5,000点以上だった方が、自動的に対象となり、翌年度のUポイント通常獲得分が20%アップされるサービスです。
例えば、UCSゴールドカードのショッピング利用が10万円の場合、通常獲得ポイントは5,000点ですが、ロイヤルメンバーズなら7,200点獲得します。1年間で1,200点すなわち1,200円相当の差がつきます。
イヤルメンバーズ狙いならば、公共料金や携帯電話などの支払いをUCSゴールドカードにまとめたほうが良いでしょう。
充実の海外サポート
USCゴールドカード会員には、海外旅行先での事故や病気に困った場合に電話できる、専用のダイレクトコールサービスが24時間体制で完備されています。
以下のようなサービスが提供されています。
- 医療機関情報の提供
- 病院の手配や紹介
- 輸送機関の手配
- 転院の手配
- 添付医師や看護師の手配
- 病院や輸送機関への支払い保証
ちなみに、連絡する際は以下のことを伝えるだけでOKです。
- USCゴールドカード会員である証明(会員番号と有効期限)
- 氏名、年齢、住所、電話番号
- ケガや病気の症状
USCロードサービスが24時間利用できる
USCゴールドカードは、全国7,300ヶ所以上にあるUSCロードサービスを受けられます。原則的に、30分以内にはロードサービスが救援に駆けつけます。
UCSゴールドカード会員が運転する車、または同情する車がサービスの対象です。以下のような状況に対応してくれます。
- バッテリー上がり
- パンク
- ガス欠
- 応急処置
- キー閉じ込み
- 家族、会社等へのメッセージサービス
- レッカー移動(自走不能な場合)
ロードサービスは、カードの名義の本人のみが利用できます。家族であっても家族カードを持っていない場合は、利用できません。
全国28ヶ所の空港ラウンジサービスが利用可能
USCゴールドカードは、全国28ヶ所にある空港ラウンジサービスが利用できます。空港ラウンジを利用したいときは、USCゴールドカードと当日の搭乗券を提示するだけです。Eチケットを利用する方は搭乗する便名を伝えます。
ラウンジではソフトドリンクが飲める上に、アルコールが用意されているところもあります。飛行機に搭乗して出発するまでの時間を有意義に過ごせます。
利用できる空港ラウンジは以下の通りです。
エリア | 空港名 | ラウンジ名 |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ、ロイヤルラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ | |
東北地方 | 青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジWEST SIDE、EAST SIDE | |
関東地方 | 羽田空港 | SKY LOUNGE、SKY LOUNGE ANNEX |
第1ターミナルエアポートラウンジ中央、北、南 | ||
第2ターミナルエアポートラウンジ2、3、4階 | ||
成田国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 | |
IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | ||
北陸地方 | 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
中部地方 | 中部国際空港 | プレミアムラウンジセントレア、第2プレミアムラウンジセントレア |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
関西地方 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | 比叡 | |
六甲、アネックス六甲 | ||
金剛 | ||
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国地方 | 岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジもみじ | |
米子空港 | ラウンジDAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ讃岐 | |
松山空港 | ビジネスラウンジ、スカイラウンジ | |
徳島空港 | エアポートラウンジヴォルティス | |
九州・沖縄地方 | 北九州空港 | ラウンジひまわり |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME | |
長崎空港 | ビジネスラウンジアザレア | |
大分空港 | ラウンジくにさき | |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ホノルル国際空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE |
UCSゴールドカードの保険について
ショッピング保険もあります
UCSゴールドカードには、ショッピング保険がついています。UCSゴールドカードを利用して購入した5,000円から100万円の商品が、偶発の事故で損害を被った場合、年間100万円までの補償を受けられます。1回につき、3000円の自己負担があります。これは、海外も国内も同様の補償内容です。
国内外旅行傷害保険が最大5、000万円まで付帯
UCSゴールドカードは、国内外旅行の傷害保険が付帯しています。本人会員だけでなく、家族会員も同じ補償が受けられます。
一般のUCSカードは国内外旅行の傷害保険が付帯していないので、年会費1,080円(税込)を支払えば「UCS旅とくプラス」に入会して旅行傷害保険を受けることができますが、UCSゴールドカードは入会する必要がありません。
国内旅行障害保険は利用付帯
国内旅行傷害保険は利用付帯で、UCSゴールドカードで旅行代金を支払った場合のみ、補償の対象になります。最大で30日間、以下の補償が受けられます。
- 死亡・後遺障害:最高1,000万円
- 入院日額:3,000円
- 通院日額:2,000円
国内旅行傷害保険の入院費用、通院費用は、事故日から7日以内に治療が終了した場合、支払いの対象外になります。また、日帰りのバスツアーも支払いの対象外です。
国内旅行で利用する公共交通乗用具の料金をあからじめUCSゴールドカードで支払い、乗客として搭乗している間の事故が対象です。飛行機、電車、船舶、バス棟は支払いの対象ですが、タクシー、観光バスは対象外です。
その他、旅行会社のパッケージ旅行(宿泊を伴うもの)の代金をUSCゴールドカードで支払っている場合も、旅行に参加している間に起きた事故が補償の対象になります。旅行を離脱した場合は、補償の対象外です。
UCSゴールドカードで代金を支払ったホテルに宿泊中、発生した爆発や火災による傷害も、補償の対象になります。
海外旅行障害保険は自動付帯
一方、海外旅行傷害保険は自動付帯です。旅行先でUSCゴールドカードを使用しなくても、最大90日、以下のように補償されます。
- 死亡・後遺障害費用:最高5,000万円
- 障害治療費用:1回につき200万円まで
- 疾病治療費用:1回につき200万円まで
- 救援者費用:1回につき200万円まで
- 賠償責任:1回につき2,000万円まで(自己負担額:1回につき1,000円)
- 携行品損害:年間50万円まで、携行品1つあたり10万円まで(自己負担額1回につき3,000円)
携行品損害は、旅行中にスーツケースやカメラなどの携行品が盗難に遭ったり、火災によって破損した場合に補償されます。
パスポートを再取得するための費用も補償の対象です(最大5万円まで)
UCSゴールドカードのメリットまとめ
発行手数料や年会費は初年度無料
UCSゴールドカードは、発行手数料や初年度年会費が無料です。ETCカードやQUICPayカードも無料で発行できるので、気軽に持てるカードとして、発行して損はないです。
年会費3,240円で空港ラウンジが利用できる
USCゴールドカードは、年会費3,240円という比較的安価で空港ラウンジを利用できます。ゴールドカードの中では空港ラウンジのサービスが付いていないものもありますのでご注意ください。
ユニーグループとの相性は抜群
UCSゴールドカードを持っていると、ユニーグループのアピタやピアゴ、ユーホーム、サークルKサンクスでの特別な割引やポイントアップサービスが受けられることが、一番のメリットといえるでしょう。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどに日常的に使う品を扱うお店での特典が受けられるのは、節約につながり、ありがたいです。
宇佐美石油のガソリン2円引きも地味に良い
また、宇佐美直営店でのガソリン代・洗車代の割引が受けられるのも、UCSゴールドカードの大きなメリットですね。
女性向けサービスも充実
ユニーグループのカードということで、保有していると、ユニーグループの保険やカーリースなども割安で利用できます。流通系のカード会員に女性が多いことを受け、女性会員向けに、ライフプランセミナーを行っているのも、画期的なサービスであり、充実した特典をいかに受けられるかで、UCSカードを持つ意義は高まっていきます。
UCSゴールドカードのデメリット
ユニーグループの店舗が近くに無いとメリット半減
UCSゴールドカードで特典を受けられるユニーグループのお店のうち、サークルKサンクスは北海道から九州まで全国38都道府県に展開しており、身近に思える人は多いのですが、ユニーグループの店舗であるアピタやピアゴ、ユーホームはまだまだ地域が限定されています。生活圏内にこういったお店がない人にとっては、あまり活用できないクレジットカードになってしまいます。
通常還元率0.5%
JCB、VISA、MaterCardの中から選んだブランドの加盟店で利用できるとはいえ、そこでのポイント還元率は0.5%になりますので、他にもっと還元率のいいカードが存在します。
なお、ポイントに関しては、ユニーグループでもポイントアップをうまく使わないと、あまり貯まりません。
2年目以降は年会費がかかる
一般カードよりも多くの特典が付いているゴールドカードなので仕方ありませんが、USCゴールドカードは本人会員、家族会員ともに2年目以降は年会費がかかります。
QUICPay一体型カードが発行できない
UCSゴールドカード利用者はQUICPayカードも無料で発行できますが、一体型にはできないので、財布がかさばるのが嫌だという方には、QUICPay一体型カードを発行できるクレジットカードがおすすめです。
感謝デーはカード提示でも5%offですが、他のクレジットカードや電子マネー併用はダメ
各種感謝デーはカード提示して5%offとなりますが、支払は、UCSゴールドカードか現金払いのみです。他のクレジットカードや電子マネー決済は5%offになりません。
海外旅行傷害保険の費用が少し物足りない
海外で入院することになった場合、3日~7日の入院でも400万円前後の費用がかかる場合もあります。
UCSゴールドカードの傷害治療費、疾病治療費、救援者費用は1回につき最大200万円までなので、クレジットカード1枚の額としては少し物足りません。
年会費が無料で、海外旅行傷害保険が自動付帯するカード「JCB EIT」や「エポスカード」、「横浜インビテーションカード」などをサブカードとして持っておくと、海外旅行傷害保険の費用がさらに上がるのでおすすめです。
UCSゴールドカードをを作成した方が良い方
UCSゴールドカードの一番のメリットである、ユニーグループでの割引やポイントアップといった特典を受けられる方におすすめのクレジットカードです。普段からアピタ、ピアゴやサークルKサンクスを利用している方は、UCSゴールドカードを持っていないと損をするともいえるでしょう。UCSゴールドカードを持っていることで、日常生活での買い物の節約ができます。
5%割引デーは、そのまま会計がお得ですし、ポイントアップなどうまく使うことで、還元率1%以上のカードとすることも可能です。
国内外旅行傷害保険も付帯しており、特に海外旅行傷害保険は自動付帯なのでよく海外旅行に行く方にもおすすめのカードです。ゴールドカードにしては年会費が安価な割に空港ラウンジサービスが利用できるのも魅力です。
また、隠れたメリットですが宇佐美直営店で度々給油をする方ならば宇佐美SSの会員カードであるUsappyカードとのコンボも可能ですので、おすすめです。
審査基準が少し厳しく、誰でも簡単に持てるカードというわけではありませんが、もし条件を満たしている方で、ユニーグループのお店が生活圏内にある方はUCSゴールドカードの入会を検討してみてください。
UCSゴールドカードインターネットでの入会限定キャンペーンも実施中
インターネットからUSCゴールドカードを申し込むと、最高4,000点が貰えます。詳しくは以下のページをご覧ください。
公式情報UCSゴールドカード
【参考】自動車によく乗る方にオススメのクレジットカードはこちらもチェック
ガソリン代や高速料金が還元になるなど車を乗る方にオススメのクレジットカード車を乗る方にオススメのクレジットカードの情報は以下のページでまとめて解説しましたので、あわせてチェックしてみてください。
-
自動車を運転する方にオススメのクレジットカードまとめ
当ブログでカーライフに最適なクレジットカードを紹介した記事をまとめました。 自動車を乗るならば高速道路のETC割引やガソリンスタンドの割引を考えるとクレジットカ ...
Copyright secured by Digiprove © 2018