Yahoo! JAPANカードのメリットデメリットさらにYahoo! JAPANカードのを利用した方が良い人などを解説します。 高還元率1%でありながら年会費無料のYahoo! JAPANカード入会&利用特典を実施中ですので、攻略法やメリットなどを解説します。 入会だけ4,000ポイント ...
Yahoo! JAPANカード入会&利用で最大10,000円相当の期間固定Tポイントプレゼントの攻略法とメリットを徹底解説
※Yahoo! JAPANカードの公式情報はこちらから
Yahoo! JAPANカードの概要
- 国際ブランド:JCB、MasterCard、VISA
- 年会費:無料
- 発行手数料:無料
- 還元ポイント:Tポイント
- 基本還元率:1.0%
- 発行できる方:原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 ※未成年の方は親権者の同意が必要
Yahoo! JAPANカードの特徴
発行ブランドは3種類から選べ年会費は完全無料のクレジットカード
Yahoo! JAPANカードは、YJカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
決済ブランドをJCB、MasterCard、VISAの三種類から選べ、最初に選んだブランドの加盟店で利用することができます。
発行手数料・年会費が完全無料で、高校生を除く18才以上の学生でも作れます。
最短2分で完了と審査時間が大変短いクレジットカードで、審査完了後に1週間から10日程度でカードがお手元に届きますし、公式ページのYahoo! JAPANカード審査・発行状況の確認でも確認できます。
-
-
Yahoo! JAPANカード申込はYahoo! JAPAN IDが必要で、受取に本人確認資料が必要です
Yahoo! JAPANカードの申込のときに必要な書類などを解説します。 Yahoo! JAPANカード申込は書類不要ですがWEB限定 Yahoo! JAPAN ...
家族会員も年会費無料で作成可能
Yahoo! JAPANカードの家族カードも年会費無料で作れます。家族カードの利用代金は、本会員カードの利用請求額とまとめられて、引き落とされます。
クレジットカードとして利用金額に応じてたまるTポイントは、本会員カードにまとめて貯まりますが、全国のTポイント提携先でTカードとして提示して得たTポイントに関しては、家族それぞれのカードに貯まります。
Yahoo! JAPANカードの引落し口座対応金融機関について
Yahoo! JAPANカードの引落し口座はほとんどの金融機関で対応しています。
詳しい対応金融機関は以下のページをご覧ください。
-
-
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の支払口座に対応している銀行・信託銀行・ネットバンク・信用金庫・信用組合・JAバンク・マリンバンク・労働金庫まとめ
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)の支払口座に対応している金融機関のまとめました。 Yahoo! JAPANカードとは? Yahoo! JAPANカ ...
支払方法は普通のカードと同じです
支払い方法は1回・2回払い、ボーナス払い、分割払い、リボ払いとあり、特徴的なのは、2回払いも手数料無料で利用できる点です。
ETCカードは年会費500円
ETCカードも発行できます。ただし年会費500円(税別)かかります。利用料金は、本会員カードの利用請求にまとめられます。当然1%のポイント還元もつきます
利用代金は毎月月末締めの翌月27日払い
Yahoo! JAPANカードの支払日は、毎月月末に締め切りです。1ヶ月分の利用代金を翌月27日(27日が土・日・祝日の場合は翌営業日)に指定口座から引落しされます。
詳しくは以下のとおりです。
- 締め日:毎月月末
- 請求代金の仮確定:翌月12日
- 請求代金の仮確定:翌月20日(または15日)
- 支払日:翌月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)
還元率1%でTポイントがもらえる
還元率1%で、税込100円ごとにTポイントが1ポイント貯まります。Tポイントの提携先ではTポイントと合わせて、ポイントが二重でもらえるので、Tポイントを貯めやすいクレジットカードです。
Tポイントは有効期限がなく、実際の加盟店で利用できるほか、ANAマイルへの交換もできるので、利用者が大変使いやすいポイントです。
貯めたTポイントは原則として1ポイント1円で利用可能
Tポイントを加盟店で使うときは基本1ポイント=1円です。
ただし、ANAマイルに交換するときは交換レートが悪くなります、500Tポイント=250マイルで交換可能です。
さらに、「PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)」へ100Tポイントを85円として現金振り込みすることもできるなど、ライフスタイルに合わせて、多種多様な使い方ができます。
Tカードと一体化できます
Yahoo! JAPANカードのIDにTカードの番号登録をすることで、Tカードと一体化しますので、カードを2枚持つ必要がありません。
さらに、このカードで、TSUTAYAの会員証の機能も追加できるので、カード1枚で、3枚の役割をしてくれます。
Tポイントを利用できる加盟店は?
Tポイントを利用できる加盟店は多数ありますが、代表的な加盟店は、以下のとおりで、身近に使えるお店が多いのが特徴です。これらの加盟定では現金同様に、Tポイントで会計ができます。
- TSUTAYA
- ファミリーマート
- スリーエフ
- ドラッグストアウエルシア(関東甲信越・北陸・東北地方)
- ガスト・バーミヤン・夢庵・ジョナサン等のすかいらーくグループ
- ロッテリア
- ENEOS
- オートバックス
- シダックス
- エディオン
- カメラのキタムラ
- 吉野家
ウエルシアのお客様感謝デーめちゃくちゃお得に
特にお得なのが、ウエルシアでの利用で、毎月20日の「お客様感謝デー」の会計でTポイントを200ポイント以上利用すると、1.5倍の商品を購入することができます。
例えば、Tポイントを200ポイント使うと、300円分の買い物に充てられます。使うポイントが増えれば当然、買い物に充てられる金額も増えるので、お得度が増します。
買い物額 | 支払うTポイント |
---|---|
1,500円分 | 1,000ポイント |
3,000円分 | 2,000ポイント |
4,500円分 | 3,000ポイント |
ただし、この日はめちゃくちゃ混みますのでご注意くださいませ。
なお、ウェルシアのグループであるHAC【ハック】やB.B.ONも同様に毎月20日は「お客様感謝デー」としてTポイントを200ポイント以上利用すると、1.5倍の商品を購入することが可能です。
<ウエルシア>でTポイント貯まる!使える!|Tサイト[Tポイント/Tカード]
ちなみにウェルシアはTポイントが貯まりやすいドラッグストアです
ウェルシア(ウェルシアのグループであるHAC【ハック】やB.B.ONでも同じ)のは以下のとおりTポイントサービスが充実していて貯まりやすいドラックストアです
毎週月曜日はTポイント2倍
ウェルシア店舗で月曜日に買い物するとTポイントが110円(税込)につき1ポイントのところが2ポイント貯まります。ただし24時間営業店舗は7時から24時までです。
毎月15・16日はシニアズデーでTポイント3倍
65歳以上の方ならばシニアパスート会員になれます。毎月15・16日のシニアズデーにこのパスポートとYahoo! JAPANカードなどのTカードを提示するとTポイントが108円(税込)につき1ポイントのところが3ポイント貯まります。
こちらも、24時間営業店舗は7時から24時までです。
ドラッグイレブンだと毎月6回は、Tポイントが5倍に
九州や沖縄で展開しているドラッグイレブンでは、Yahoo! JAPANカードはもちろん、Tポイントカードを提示すると200円(税ぬき)につき1ポイントのTポイントがもらえます。還元率は0.5%ですが、毎月5日、6日、15日、16日、25日、26日のポイント5倍セールでは、200円(税ぬき)につき5ポイントのTポイントがもらえます。還元率はなんと、2.5%です。
Yahoo!ショッピングはもちろんZOZOTOWNなどネット通販も利用可能
ネット通販でも、Yahoo!ショッピング、LOHACO、ニッセン、ZOZOTOWN、ネットオフ、TSUTAYAオンラインショッピングなどでTポイントを利用することが可能です。
Yahoo!JAPANのサービスとの相性がめちゃくちゃ良い
Yahoo! JAPANカードは、発行母体であるYahoo!JAPANのサービスにおいて、最も特にお得に利用できます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOの利用で3%還元に
たとえば、ネット通販のYahoo!ショッピングとLOHACOでYahoo! JAPANカードを使うと、ショップポイントの1%に、クレジットカード利用分の1%とオリジナル特典の1%が上乗せされ、合わせてTポイントが3%つきます。
通常の還元率は1%ですので、Yahoo!ショッピングとLOHACOで利用すれば、3倍貯まる神カードにクラスチェンジします。
ちなみに、3%還元率は、一般的なクレジットカードの還元率(0.5%)に比べると6倍です。
なおこの特典は、毎日受けられる特典なので、曜日や日付に関係なく利用できるところが良いですね。
もちろんYahoo!ショッピングやLOHACOのキャンペーンとも併用可能
さらに、Yahoo!ショッピングやLOHACOで開催しているキャンペーンとも併用できますし、パソコンやスマートフォン・タブレットなどの媒体を問わず適用されますので、便利でお得です。
5のつく日キャンペーンだと8%の還元率
特にYahoo!ショッピングとLOHACOで「5のつく日キャンペーン」として、毎月5日・15日・25日にやっている、ポイント5倍になるキャンペーンではYahoo! JAPANカードを利用すると8%もの還元を受けられます。
ただし、うち4%はボーナスポイントで、Yahoo!JAPAN、LOHACO、GYAO!でのみ利用可能なポイントとなります。
また、ボーナスポイントとしてもらえるTポイントのなかには、利用先や有効期限が限られている「期間固定Tポイント」もありますのでご注意ください。
原則としてTポイント払いでもTポイントが付く
Yahoo!ショッピングでは全額Tポイントで支払いをしても、ポイント利用前の金額にTポイントが付き、LOHACOでは1円でもYahoo! JAPANカードで決済すれば、残りの額をTポイントで支払っても全額に対して、ポイントが適用されます。
なお、全て税込の金額に対して、ポイントがつきますが、送料の分は対象外になっております。
Tモールでもポイントが貯まります
また、「Tモール」というポイントモールを経由すると、Yahoo!ショッピングは0.5%、LOHACOは1%分のポイントが付き、Yahoo!トラベルプランを予約した際には2万円以上の国内宿泊にTポイントが205ポイント、2万円未満の場合でTポイントが95ポイントがつきます。効率よくポイントを貯めるためにはTモールを経由するのが賢い選択でしょう。
Tマネーの機能付(JCB、MasterCardのみ)
Yahoo! JAPANカードのなかでも、JCBとMasterCardブランドにはTマネーの機能がついています。
TマネーはTカードにチャージして利用できる電子マネーで、加盟店のレジでチャージすることが可能です。
加盟店はファミリーマート、TSUTAYAなどです。このTマネーの月間利用金額に対しても、Tポイントがつきます。500円(税込)で1ポイントの還元です。
nanacoやauWALLETへの電子マネーへのチャージでもポイントがつく
電子マネーnanacoのチャージができ、その0.5%はポイントとして還元されます。
国際ブランドは、JCB以外にもVisaやMastercardブランドでもチャージできます。
-
-
Yahoo! JAPANカードのnanacoクレジットカードチャージポイントが0.5%になりVisaやMastercardブランドでもnanacoクレジットカードチャージできるうえにポイントが貯まります【2月28日から】
Yahoo! JAPANカードのnanacoクレジットカードチャージポイントが2月28日から変更になります。 詳細を確認してみましょう。 Yahoo! JAPA ...
ただし事前に、Yahoo! JAPANカードの会員サイトからJ_Secure(本人認証サービス)へ登録をする必要があります。このJ_Secure(本人認証サービス)を登録して初めて、nanacoへのチャージが可能となります。
MasterCardを選択すると、auWALLETへチャージができます。この場合も還元率は1%です。
最高100万円までさらに中古品でも保障されるショッピングガード保険付
Yahoo!JAPANカードにはショッピングガード保険(動産総合保険)がついています。
Yahoo! JAPANカードを利用して購入した商品が、購入日より90日以内に破損や盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合、最高100万円まで補償されます。
対象商品は価格が税込1万円以上のもので、国内・海外、支払い方法に条件はありません。また新品・中古も問いませんので、ヤフオク!での中古品購入も安心です。1件につき3000円の免責金額(自己負担額)があります。
プラチナ補償をつけるとさらに手厚い補償も
さらに、月490円(税別)でより手厚い保険「プラチナ補償」というオプションをつけることもできます。
これはショッピングの際に安心な補償にとどまらず、以下の日常のトラブルに備える補償や旅行に関する補償がうけられます。
- 携帯電話水漏れ全損補償金
- 交通トラブルお見舞金
- 電子デバイス災害保証金
- 車上荒らし被害補償金
- 自転車事故賠償責任保証金
- お悔み帰省お見舞い金
- 旅行・イベントキャンセル補償金
- 海外旅行けが・病気お見舞金
- 海外旅行持ち物損害補償金
さらに、インターネットのトラブルに備える補償もつきます
- なりすまし賠償責任補償金
- ネット売買トラブルお見舞金
- 個人情報漏洩過失責任補償金
補償金額の上限は年間10万円ですが、様々なシーンでの補償がカバーされています。
初回申し込みの際、初めの月は月額料が無料になり、またプラチナ補償会員のみのポイントアップ特典があるので、補償コスト490円はあまり負担にならないでしょう。
プラチナ補償会員特典について
Yahoo!ショッピングまたはLOHACOで商品単価(税込)100円につき1%別途還元されます。上限は月間100ポイントまでです。
Yahoo! JAPANカードはウェブ明細でペーパーレス
Yahoo! JAPANカードの明細は、ペーパーレスで、24時間いつでもパソコンやスマートフォンからカード会員サービスメニューにログインして確認することができます。通常、利用日から数日で、利用金額・支払い予定日などの情報が反映されます。
Yahoo! JAPANカードのメリット
自分も家族も年会費無料
年会費が永年無料で、家族カードも無料で利用することができます
審査も簡単
審査も最短2分で終わますので、大変作成しやすいクレジットカードです。
ポイントが無駄なくつく
毎月の利用金額合計に対して1%のポイントがつきます。端数は切り捨てとなりますが、買い物ごとに還元ポイントがつくよりも端数の切捨てが毎月1回で終わることから、無駄なくつきます。
Tポイント提携先ではポイント二重取り可能
ポイントを貯めやすい買い方やキャンペーンが充実しており、効率良くTポイントを貯められます。Tポイント提携先では、ポイントの二重取りができるのもお得です。そして還元ポイントが、全国どこでも利用するシーンの多いTポイントであることもメリットです。
TカードやTSUTAYAの会員証と一体化できる
Yahoo! JAPANカードは、Tカードと一体化するので、これを持っていれば店頭でクレジットカードとTカードの2枚を提示する必要がありません。さらにTSUTAYAの会員証の機能も追加でき、カード3枚分の役割を1枚にまとめられます。これにより、財布の中身をすっきりできますね。
電子マネーへのチャージも1%還元
ブランドによりますが、Tマネーなどの電子マネーを利用できるのも便利です。チャージだけでポイントが得られるカードは限られています。
ショッピングガード保険は制限がないので便利
Yahoo! JAPANカードで買い物をすると、ショッピングガード保険がついています。他のクレジットカードでよく見られる「海外でのショッピングのみ」、「分割払い・リボ払いのみ」といった制限がなく、国内での1回払いも対象なので、手厚く感じられます。
入会後のキャンペーンも豊富です
ちなみに新規入会時のキャンペーンは、多くのクレジットカードで行っていますが、Yahoo! JAPANカードは入会後も定期的にキャンペーンがあります。
うまく利用することで、高い還元率のポイントをゲットできることがあります
Yahoo! JAPANカードのデメリット
利用限度額が低い
限度額はショッピングでの契約年数や利用状況などによって、20万円から50万円までのいずれかとなります。ぶっちゃけかなり低い設定です。
ETCカードの年会費が500円(税別)かかる
年会費無料でETCカードを使えるクレジットカードがたくさんあるYahoo! JAPANカードでは、ETCカードに、年会費500円(税別)がかかるのもデメリットです。ETCカードは他のクレジットカードで発行するといいでしょう。
楽天Edy・WAON・Suica(モバイルSuica除く)にチャージできない
電子マネーの楽天Edy・WAON・Suicaにはチャージできません。ただし、モバイルSuicaにはチャージ可能です。
海外旅行傷害保険がついていない
Yahoo! JAPANカードは、海外ブランドがJCB、MasterCard、VISAの3社から選べるということで、一見とても海外でも活躍してくれそうなクレジットカードに見えますが、海外旅行傷害保険はついていませんので、海外旅行に行く際には、自分で保険を掛ける必要があります。海外では医療費が高く、数日間の入院でも数百万円がかかりますので、保険は必須です。
ウェブ明細しか選択できない
ウェブ明細により、紙面で利用明細を確認することはできないので、人によっては面倒に感じるかもしれません。
期間固定ポイントに注意
キャンペーンなどでもらえる期間固定ポイントは、ポイント獲得から2週間程度と利用機関が短かったり、ヤフオクやショッピングなどのYahoo!のサービスやLOHACO、GAYO!ストア以外で使えないなどと使い勝手はイマイチです。
これと似たシステムは期間限定の楽天ポイントですね。
Yahoo! JAPANカードを作成した方が良い方
普段からTポイントを貯めて利用している方
年会費が永年無料なので、年間のクレジットカード利用金額が50万円以下の方でも、まず損はしませんし、気軽に持てます。
現金化するよりTポイントのまま利用した方がお得ですので、Tポイントを使える店を日常的に使っているかが重要です。
特にYahoo!ショッピングやLOHACOを利用している方は、ポイントの還元が3~8%と大変お得になるので、ぜひ作成をおすすめします。
ドラッグストアウエルシアをよく利用している方
ドラッグストアウエルシア(関東甲信越・北陸・東北地方)の毎月20日の「お客様感謝デー」でTポイントで支払うと1.5倍の買い物ができます。Tポイントが貯まりやすいYahoo! JAPANカードは、ドラッグストアウエルシアを利用されている方には文句無しオススメのカードです。
電子マネー決済をnanacoメインにしている方
電子マネー決済をnanacoをメインにしている方にもおススメです。nanacoへのチャージした場合も還元率は0.5%となります。
ちなみに、セブン-イレブンにおいて、社会保険料(国民年金保険料・健康保険料)や各種税金(固定資産税、所得税、住民税及び自動車税)の支払がnanacoにより決済可能です。
ただし、Yahoo!公金支払いでYahoo! JAPANカードを利用してもポイントは還元されますので、利用しやすいほうを選べばよいでしょう。
Yahoo! JAPANカードは、公的費用の支払いでポイントがたまるのはお得すぎますので、お近くにセブン-イレブンがある場合は利用を検討すべきでしょう。
Yahoo! JAPANカードの解説のまとめ
還元率1.0%は、良い還元率なのですが、他のクレジットカードにもっと還元率がいいものがあるのも事実ですね。また、同じ還元率で、現金での還元があるクレジットカードがあるので、利便性が劣るように感じるかもしれません。
ここまでYahoo! JAPANカードのことを書いておいて言うものなんですが、年間50万円以上使う場合は、年会費無料で使えるカードがたくさんあり、さらに還元率が高くてお得なものがあります。
ということで、Yahoo! JAPANカードは、手数料無料で1%還元可能かつ、審査も短時間で終わるということで、初心者向けのクレジットカードですね。
カード発行や年会費に一切費用がかからないので、後の利用頻度をあまり懸念せずに新規入会キャンペーン目当てでも入会してもよいです。
ちなみに、今までにワイジェイカード株式会社以外の発行してきたYahoo! JAPANカード、例えば「Yahoo!JAPAN JCBカード」や「Yahoo! JAPANカードSuica」などを持っている方でも、同一Yahoo! JAPAN IDで、新たに申し込めます。新しい「Yahoo! JAPANカード」の方が機能が充実していますし、従来のカードがあっても入会キャンペーンが適用さます。
Yahoo! JAPANカード入会&利用特典も実施中です
高額のポイントもらえるYahoo! JAPANカードの入会&利用特典も実施中です。
-
-
Yahoo! JAPANカード入会&利用で最大10,000円相当の期間固定Tポイントプレゼントの攻略法とメリットを徹底解説
高還元率1%でありながら年会費無料のYahoo! JAPANカード入会&利用特典を実施中ですので、攻略法やメリットなどを解説します。 入会だけ4,000ポイント ...
Yahoo! JAPANカードの公式情報はこちら
公式情報Yahoo!カード - 【公式】
【参考】高還元率のクレジットカード情報はこちらもチェック
1%以上の高還元率のクレジットカード情報は以下のページでまとめましたのでぜひチェックしてみてください。
-
-
おすすめの年会費実質無料で高還元率のクレジットカードまとめ
普段皆さんどんなクレジットカード使っていますか? 普通のクレジットカードの還元率は0.5%で、10,000円買い物したら、50円分程度のポイントしかつきません。 ...
