本サイトはプロモーションが含まれています

広告 投資

くりっく株365のネット証券などの手数料やスプレッド・金利相当額などのコストを解説します

2017年3月2日

くりっく株365の手数料やスプレッド・金利調整額などのコストを詳しく解説します。

くりっく株365とは?

くりっく株365とは日本で唯一の公的な取引所(東京金融取引所)で行う、差金決済型株価指数証拠金取引(CFD)です。

国内外の株価指数を少額から投資可能で買いポジションならば配当も受け取ることが可能です。

くりっく株365の評判・メリット・デメリット・初心者におすすめの取扱い会社や手数料の比較・上手な使い方を徹底解説しました

くりっく株365の評判やメリット・デメリット。さらに、初心者におすすめの取扱い会社や証券会社の手数料の比較し、そして上手な使い方を初心者向けに徹底解説しました。

AGクラウドファンディング

くりっく株365の各ネット証券などの手数料について

くりっく株365自体は東京金融取引所で売買されていますが、実際には、各証券会社を通してのみ参加可能です。手数料は各社によって異なりますのでご注意ください。最安はひまわり証券ですが、主要ネット証券であるマネックス証券、SBI証券、auカブコム証券、岡三オンラインもそん色ない手数料ですので、オススメです。

ちなみに、若干手数料は高くなりますが、マネースクエアはくりっく株365を利用したトラリピも可能です。

ひまわり証券 くりっく株365

証券会社 税込価格
ひまわり証券 1枚につき134円
マネックス証券 1枚につき155円
SBI証券 1枚につき156円
auカブコム証券 1枚につき156円
岡三オンライン 1枚につき156円
インヴァスト証券 1枚につき220円
岩井コスモ証券 1枚につき220円
フジトミ 1枚につき550円
※キャンペーン期間中は1枚につき156円
カネツFX証券 1枚につき2200円
KOYO証券(オンラインコース) 1枚につき330円
※日計り決済時165円
マネースクエア 日経225 1枚につき550円
それ以外 1枚につき330円

くりっく株365のこのほかの費用は?

手数料は各社によって異なりますが、くりっく株365はこれ以外にもコストがかかります。

スプレッド

売値と買値の差であるスプレッド(spread)は、隠れコストとなります。つまり買値で買った金額を即時に売却した場合は、売値で売却されますので、買値から売値を引いた金額がポジションを一旦持った投資家にとっては損失が発生し、取引所にとっては儲けになります。

売値が19100円、買値が19120円の場合は、差し引き20円が投資家にとってコストになりますので、くりっく株365の場合の取引金額その100倍ですので、この場合は2000円程度がスプレッドとして負担になります。

ただし、スプレッドは固定ではありませんので、その時間帯の市場参加者によってスプレッドは広がったり狭まったりします。

金利相当額

金利調整額は日銀の政策金利等を基に取引所が提示します。買いポジションの場合は金利調整額の負担が発生しますが、売りポジションの場合は金利調整額を受け取ることができます。ちなみに、現在はマイナス金利政策を導入している日本(日経225)やEU(DAX)などは買いポジションであっても金利調整額の負担はありません。

  • 買いポジション:支払い
  • 売りポジション:受取り

なお、2017年12月18日から円金利から、各々の対象指数の外貨金利に変更しますのでご注意ください。

配当金相当額

配当金相当額は買いポジションの場合は、毎月受け取ることができます。売りポジションだとその逆で毎月負担しなければなりませんので、この場合はコストになります。

  • 買いポジション:受取り
  • 売りポジション:支払い
投資グラフ
くりっく株365日経225配当金相当額実績と貰い方のまとめ

くりっく株365は配当金ってどのくらい貰えるのか、日経225配当金相当額で調べてみました。 くりっく株365とは? くりっく株365とは日本で唯一の公的な取引所 ...

ぜひシェアお願いします

AGクラウドファンディング

この記事を含めて当ブログはリンクフリーです。もし参考になったらリンクしてかまいません。

また、気に入った記事はシェアしてください。ブログ更新の励みになります。

当ブログはキャンペーン屋の名にかけて、金融機関などのキャンペーンを紹介していきます。

いち早く情報を手に入れたい方は、RSS登録やtwitterアカウントのフォローをおすすめします。

feedlyfeedlyに登録する

RSSRSSを表示する

Twitter管理人の twitterアカウント(@Spike_komainu)をフォローする

Facebook1億円を貯めてみよう!フェイスブックページにいいねする

情報提供情報提供するとプレゼント

役立つサイト

金融庁

日経新聞 金融機関ニュース

日本銀行 Bank of Japan

相互リンク

Amazonギフト券が貰える

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

すぱいく(キャンペーン屋)

長年の銀行やネット証券の利用の経験や実際の投資体験をもとに高利の定期預金や金融機関キャンペーン情報満載のブログを運営する管理人。キャンペーン屋、週刊現代女性セブンさらに日経ヴェリタスなどでコメントする定期預金ウォッチャー。投資信託積立マニア。 画伯マネージャー。投信ブロガーが選ぶFOY懇親会実行委員。恐妻家友の会会長。投資は、投資信託、現物株、ETF、金、プラチナ、FX、くりっく株365など。 すぱいくの自己紹介 | 1億円を貯めてみよう!chapter2

よく読まれている記事

1

不動産投資型クラウドファンディングのCOZUCHIが当ブログ限定のキャンペーンをスタートしました。登録&エントリーの2つでAmazonギフト券が貰えます。 詳細 ...

2

現在実施中のクラウドファンディングサービス新規会員登録キャンペーンをまとめて紹介します。 管理人オススメは、わずか1取引で現金が貰えるオススメのキャンペーン(岡 ...

3

株式会社シーラが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス「利回りくん」が新規登録などで楽天ポイントが貰えます。 更に投資家デビュー応援キャンペーンとし ...

4

KASUMI(カスミ)というスーパーで買物すると大変おトクになるKASUMIカードというイオン系のクレジットカードがあります。 そのKASUMIカードが新規入会 ...

5

過去に紹介した銀行や証券会社などの口座開設キャンペーンをまとめました。このページは随時更新していきます。 ネットバンクの口座開設キャンペーン 銀行系の口座開設キ ...

ユニバーサルスタジオジャパン 6

ユニバーサル。スタジオ・ジャパンが大変おトクになるクレジットカードのイオンカード(ミニオンズ)。 イオンカードの特典に加えて、イオンシネマが1,000円で鑑賞で ...

7

岡三オンラインが当ブログとタイアップした新規口座開設キャンペーンを実施中です。 キャンペーンコード入力、岡三オンラインの口座開設さらに1回以上の取引で現金3,5 ...

8

当ブログで紹介したキャンペーンの中でも今月末あたりに終了になるキャンペーンをまとめてピックアップします。 三菱UFJ銀行 Eco通帳に切り替えで1,000円プレ ...

-投資
-,