くりっく株365は配当金ってどのくらい貰えるのか、日経225配当金相当額で調べてみました。
このエントリーの目次
くりっく株365とは?
くりっく株365とは日本で唯一の公的な取引所(東京金融取引所)で行う、差金決済型株価指数証拠金取引(CFD)です。
国内外の株価指数を少額から投資可能で買いポジションならば配当も受け取ることが可能です。
-
-
くりっく株365のメリット・デメリットを徹底解説しました
昨年出席した投資家のオフ会でくりっく株365の話をしたらまったく認知度がなかったのですが、結構メリットもあり(もちろん無論デメリットもありますが)、個人的には投 ...
くりっく株365 日経225配当金相当額実績(2018年)
配当相当額 | 金利相当額 | |
---|---|---|
1月 | 174円 | 0円 |
2月 | 1,218円 | 0円 |
3月 | 15,833円 | 0円 |
4月 | 0円 | 0円 |
5月 | 0円 | 0円 |
6月 | 2,940円 | 0円 |
7月 | 145円 | 0円 |
8月 | 1,374円 | 0円 |
9月 | 15,500円 | 0円 |
10月 | 0円 | 0円 |
11月 | 0円 | 0円 |
12月 | 3,650円 | 0円 |
1年間の合計 | 40,834円 | 0円 |
くりっく株365 日経225配当金相当額実績(2017年)
配当相当額 | 金利相当額 | |
---|---|---|
1月 | 144円 | 0円 |
2月 | 1,168円 | 0円 |
3月 | 13,235円 | 0円 |
4月 | 0円 | 0円 |
5月 | 11円 | 0円 |
6月 | 2,612円 | 0円 |
7月 | 141円 | 0円 |
8月 | 1,152円 | 0円 |
9月 | 13,121円 | 0円 |
10月 | 0円 | 0円 |
11月 | 0円 | 0円 |
12月 | 3,332円 | 0円 |
1年間の合計 | 34,916円 | 0円 |
くりっく株365 日経225配当金相当額実績(2016年)
配当相当額 | 金利相当額 | |
---|---|---|
1月 | 129円 | 88円 |
2月 | 1,058円 | 42円 |
3月 | 12,782円 | 0円 |
4月 | 0円 | 0円 |
5月 | 0円 | 0円 |
6月 | 2,244円 | 0円 |
7月 | 126円 | 0円 |
8月 | 1,135円 | 0円 |
9月 | 11,503円 | 0円 |
10月 | 0円 | 0円 |
11月 | 0円 | 0円 |
12月 | 2,768円 | 0円 |
1年間の合計 | 31,745円 | 130円 |
くりっく株365 日経225配当金相当額実績(2015年)
配当相当額 | 金利相当額 | |
---|---|---|
1月 | 122円 | 93円 |
2月 | 917円 | 94円 |
3月 | 11,230円 | 99円 |
4月 | 0円 | 108円 |
5月 | 0円 | 88円 |
6月 | 1,849円 | 118円 |
7月 | 106円 | 129円 |
8月 | 982円 | 111円 |
9月 | 11,784円 | 103円 |
10月 | 0円 | 104円 |
11月 | 0円 | 114円 |
12月 | 2,640円 | 122円 |
1年間の合計 | 29,630円 | 1,283円 |
配当金相当額は権利付最終日のクローズまでに買ポジションを持っていればOK
配当金相当額は権利付最終日の付合せ終了時刻(クローズ)までに買ポジションを持っていれば、付与されます。
日経225ならば、通常の付合せ終了時刻は翌朝6時(3月第2日曜日から11月第1日曜日までのサマータイムは翌朝5時)ですので、権利付最終日の翌朝ギリギリに買いポジションを持てば配当金相当額がゲットできます。
日経225は3月、9月が配当金相当額が大きいのでねらい目ですね。
くりっく株365のネット証券などの手数料やスプレッド・金利相当額などのコストは?
-
-
くりっく株365のネット証券などの手数料やスプレッド・金利相当額などのコストを解説します
くりっく株365の手数料やスプレッド・金利調整額などのコストを詳しく解説します。 このエントリーの目次くりっく株365とは?くりっく株365の各ネット証券などの ...
くりっく株365の各ネット証券などの手数料について
くりっく株365自体は東京金融取引所で売買されていますが、実際には、各証券会社を通してのみ参加可能です。手数料は各社によって異なりますのでご注意ください。最安はひまわり証券ですが、主要ネット証券であるマネックス証券、SBI証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券もそん色ない手数料ですので、オススメです。
ちなみに、若干手数料は高くなりますが、マネースクエアはくりっく株365を利用したトラリピも可能です。
証券会社 | 税抜き価格 | 税込価格 | |
---|---|---|---|
ひまわり証券 | 1枚につき137円 | 1枚につき148円 | |
SBI証券 | 1枚につき142円 | 1枚につき153円 | |
マネックス証券 | 1枚につき141円 | 1枚につき152円 | |
auカブコム証券 |
1枚につき142円 | 1枚につき153円 | |
岡三オンライン証券 |
1枚につき142円 | 1枚につき153円 | |
インヴァスト証券 | 1枚につき200円 | 1枚につき216円 | |
岩井コスモ証券 |
1枚につき200円 | 1枚につき216円 | |
フジトミ![]() |
1枚につき500円 ※キャンペーン期間中は1枚につき142円 |
1枚につき540円 ※キャンペーン期間中は1枚につき153円 |
|
カネツFX証券 | 1枚につき2000円 | 1枚につき2160円 | |
KOYO証券(オンラインコース) | 1枚につき300円 ※日計り決済時150円 |
1枚につき324円 ※日計り決済時162円 |
|
マネースクエア | 日経225 | 1枚につき500円 | 1枚につき540円 |
それ以外 | 1枚につき300円 | 1枚につき324円 | |
豊商事 | 1枚につき1,300円 ※キャッシュバック方式により月間取引枚数に応じて最低500円になる |
1枚につき1,404円 ※キャッシュバック方式により月間取引枚数に応じて最低540円になる |