クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンというクレジットカードがあります。西武・そごうでよく買い物する方にオススメのクレジットカードですので、徹底解説します。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの概要
- 国際ブランド:VISA、JCB、AmericanExpress
- 年会費:無料
- 発行手数料:無料
- 還元ポイント:永久不滅ポイント
- 基本還元率:0.5%(国内)、0.5%(海外、VISA・JCB)、1.0%(海外、AmericanExpress)
- 発行できる方:原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 ※未成年の方は親権者の同意が必要です。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの特徴
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは、西武とそごうのメンバーズカードである「クラブ・オン/ミレニアムカード」にクレジット機能を備えるために、セゾンカードが合わさったものです。
「クラブ・オンカードセゾン」は主に西武を使う人、「ミレニアムカードセゾン」は主にそごうを使う人に用意されていますが、機能は全く同じです。
年会費は永年無料
高校生を除く18才以上が、年会費永年無料で持つことができます。
ETCカードも年会費無料
ETCカードも年会費無料で発行することができ、ETC利用でもポイントを貯めることができます。
家族会員カードは無い
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは家族会員カードはありませんが、あとで説明する「家族でプラス」を利用すると、永久不滅ポイントが合算されます。
国際ブランドはVISA、JCB、AmericanExpressの3種類
国際ブランドは、VISA、JCB、AmericanExpressの3種類から選べ、それぞれのカードの特典を得ることもできます。特にAmericanExpressを選ぶと、「アメリカン・エクスプレス・トラベル・サービス・オフィス」といった人気特典が利用可能となります。
海外・国内旅行傷害保険は無し
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンには、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・ショッピング保険はついていません。ただし、紛失や盗難による不正使用は補償されます。
nanacoにチャージ可能だけどポイントは付かない
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンでnanacoへのクレジットチャージができます。
ただし、後で説明するクラブ・オン/ミレニアムポイントおよび永久不滅ポイントはクレジットチャージでは加算されません。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは永久不滅ポイントとクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まる
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンで貯めることができるポイントは、クレジットカード加盟店での利用で付与されるセゾンカードの「永久不滅ポイント」と、西武・そごうでの税ぬき1000円以上の利用で付与される「クラブ・オン/ミレニアムポイント」があります。セール商品でもしっかりポイントが付きます。
永久不滅ポイントの還元率は通常0.5%
永久不滅ポイントは、その名の通り、有効期限が決められておらず、じっくり貯められるポイントです。国内での基本還元率は0.5%で、1000円につき1ポイント付く計算です。海外でもVISA、JCBでは変わらず0.5%の還元ですが、AmericanExpressを選んだ場合は2倍の1.0%となります
永久不滅.comでは最大30倍のポイントが貯まる
また、「永久不滅.com」というクレディセゾンのポイントサイトを経由して、楽天市場やAmazonなど提携企業のネットショッピングを利用すると、最大30倍の永久不滅ポイントが付き、効率よく貯めることができます。
貯まった永久不滅ポイントの交換先は?
貯まった永久不滅ポイントは、100ポイントから商品券や提携ポイントなど様々な景品に交換できます。
商品券などの交換先は?
商品券などの主な交換先は以下の通りです。
交換商品 | 交換レート |
---|---|
永久不滅ウォレット | 100ポイント=450円 |
Amazonギフト券 | 200ポイント=1000円 |
クラブツーリズム旅行代金充当 | 200ポイント=900円 |
SEIYUショッピングカード | 400ポイント=2000円 |
プリンスチケット | 400ポイント=2000円 |
UCギフトカード | 500ポイント=2000円 |
ANAマイル | 200ポイント=600マイル |
JALマイル | 200ポイント=500マイル |
提携ポイントへの移行もOK
さらに、クラブ・オン/ミレニアムポイントをはじめとした様々な提携ポイントへと移行することもできます。
移行先 | 交換レート |
---|---|
クラブ・オン/ミレニアムポイント | 200ポイント=1100ポイント |
Yahoo!ポイント | 100ポイント=450ポイント |
nanacoポイント | 200ポイント=1000ポイント |
ドコモポイント | 200ポイント=1000ポイント |
auポイントプログラム | 200ポイント=1000ポイント |
ビックポイント | 200ポイント=1000ポイント |
他のカードで貯まった永久不滅ポイントもまとめることもできます
また、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンで貯めた永久不滅ポイントを、同一名義人のセゾンカードで貯めた永久不滅ポイントとまとめたり、同一姓・同一住所の家族間で受け渡すことも可能です。
クラブ・オン/ミレニアムポイントの還元率は最大7%
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、初年度は還元率2.0%、次年度以降は前年1~12月の西武・そごうでの利用実績(年間お買いあげ額)に応じて還元率が異なり、最大7.0%の高還元を受けられます。(食料品売り場・専門店は1%)
前年の利用実績 | クラブ・オン/ミレニアムポイント還元率 |
---|---|
20万円未満 | 5.00% |
20~50万円未満 | 5.00% |
50~100万円未満 | 5.00% |
100万円以上 | 7.00% |
つまり、利用実績が多いほど、お得ですね。
家族でプラスならば買い上げ額を合計でき還元率がアップも可能
家族でプラスというサービスを利用すれば、家族が持っているクラブ・オン/ミレニアムカードの年間お買いあげ額が合算され、翌年のポイント率を決定されます。前年の利用実績が100万円以上であれば、7%還元になりますので、このサービスを利用すると比較的容易に達成できます。
ちなみに家族でプラスは、同居している家族最大5名まで登録できますが、登録は西武各店のクラブ・オンデスク、およびそごう各店のミレニアムカードカウンターで行う必要があります。
西武・そごうの駐車場が無料にもなります
また、前年の利用が50万円以上なら、西武・そごうの駐車場が無料となるサービスもあります。50万円以上で2時間、100万円以上で3時間無料です。
誕生月に買い物すると1日につき200ポイント貰える
さらに、誕生月の1ヶ月間においては、クラブ・オン/ミレニアムカードの対象商品を税ぬき1000円以上買うことで、1日につき200ポイントが特別に追加されます。毎日のように買う食品なども対象となっているので、何度もポイントを重ねていくことができます。
2%ポイントプラスのプラスポイントフェアもあります
他にも基本ポイント率2.0%の商品を対象に、2.0%のポイントを加算する「プラスポイントフェア」が開催されることもあります。
ポイント二重取りは他のクレジットカードでも可能です
ちなみに西武・そごうでショッピングするときに、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンで支払えば、利用料金に応じた永久不滅ポイントも付き、このカード一枚でポイントの二重取りができます。
ちなみに、現金や商品券、他社のクレジットカードで支払った場合でも、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを提示するだけでクラブ・オン/ミレニアムポイントが貰えます。
これだとあまりメリット無さそうですね。しかし、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを利用するからこそ、クラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まるケースもあります。
セブン&アイグループでのショッピングでは総還元率1.5%になる
それが、セブン&アイグループでのショッピング利用です。セブン&アイグループでクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを利用すれば、100円につき1ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイント、そして1000円につき1ポイントの永久不滅ポイントが同時に付き、総還元率1.5%となります。
例外として、セブンネットショップでは、クラブ・オン/ミレニアムポイントは、200円につき1ポイントになりますのでご注意ください。
セブン&アイグループといえば、セブン-イレブンやイトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ等店舗数も多く、このようなポイントの二重取りが増えるほど、カード自体の還元率はアップします。
ハッピー割引証で5%割引特典も付きます。
セブン&アイグループのうちイトーヨーカドーでは、毎月8日・18日・28日のハッピデーで「ハッピー割引証」が受け取れ、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン決済で5%割引が適用されるという特典もあります。
貯まったクラブ・オン/ミレニアムポイントの利用方法は?
貯まったクラブ・オン/ミレニアムポイントは、1ポイント=1円として、西武・そごう各店やショッピングサイト「e.デパート」でのショッピングに利用できます。有効期限は、獲得月から最長2年となっていますが、1ポイントから使えるので、無駄がありません。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンのメリット
西武・そごうやセブン&アイグループでの利用でポイント二重取りできる
ラブオン/ミレニアムカードセゾンは、西武・そごうやセブン&アイグループでの利用において、クラブ・オン/ミレニアムポイントと、永久不滅ポイントの二重取りができるというのが最大なメリットです。
例えば、前年の利用実績が100万円以上でクラブ・オン/ミレニアムポイント還元率が7.0%となるランクの方が、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを使って決済すれば永久不滅ポイント0.5%と合わせて7.5%も還元されます。
誕生月だと最大6,200ポイント狙えます
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを一番活用させたいのは、誕生月です。1カ月間は、西武・そごうでの対象商品1000円以上の買い物で、通常のポイント還元にプラスして、1日につき200ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントが付くので、西武・そごうの利用日が多い人にとっては、大変お得で、最大31日間で6200ポイントも付くことになります。
永久不滅ポイントは有効期限無しで使い勝手良し
永久不滅ポイントは、使い道が多種多様に用意されています。クラブ・オン/ミレニアムポイントへの移行は、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン保有者だけ交換レートが10%アップします。
また、nanacoも通常200ポイント=920ポイント分のところ1000ポイント分に交換と、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン限定のお得な交換レートを打ち出しています。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンのデメリット
基本還元率が0.5%
年会費永年無料のクレジットカードなので仕方がないのですが、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは基本還元率が0.5%と低くなっています。
その分、西武・そごう・セブン&アイグループでの利用でクラブ・オン/ミレニアムポイントの二重取りができるのですが、西武・そごうの利用において、支払い方法を問わずにクラブ・オン/ミレニアムポイントが付くことを考慮すると、このカードを提示して、もっと還元率のいい他社のクレジットカードで決済する方がお得となります。
ほぼ同機能のメンバーズカード「クラブ・オン/ミレニアムカード」は無料で持てる
もっとも、西武・そごうの買い物で提示するためだけなら、クレジット機能のないメンバーズカード「クラブ・オン/ミレニアムカード」も入会金無料・年会費無料で持てるので、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを作成するかどうか悩ましいところです。
1,000円以上のショッピングしかクラブ・オン/ミレニアムポイントが付かない
しかも、クラブ・オン/ミレニアムポイントは、1000円以上のショッピングにしかつかないという壁もあります。
付帯サービスがない
また、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは、他のクレジットカードが提供していることの多い旅行傷害保険やショッピング保険といった付帯サービスがありません。
家族カードが発行できない
家族カードが発行できないところも、デメリットですね。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの利用した方が良い人は?
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは、年会費永年無料なので、作って損をすることはまずありませんが、一般的なクレジットカードとして利用するだけでは、還元率は高くありません。よって、普段の生活で、カードの還元率を上げるような使い道があるかがポイントとなります。
つまり、西武やそごうをよく利用する方、セブン&アイグループをよく利用する方におすすめのクレジットカードだといえます。
特に西武・そごうで高額のショッピング利用がある方にとっては、ポイント還元率も高く、おすすめの1枚です。
普段なかなか割引サービスなどの機会がない百貨店ですし、家族でプラスというサービスを利用すれば最大還元率7%もかなり容易に達成できると思います。
また、イトーヨーカドーにおいては、毎月割引日がありますので、西武やそごうは敷居が高く、さほど使わないという方でも、これらのスーパーマーケットを日常的に使っているのなら、このカードを作るメリットがあります。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの公式情報はこちら
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの公式情報の確認などは以下のリンク先からどうぞ。
新規入会キャンペーンも実施中です
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの新規入会などで最大2,000円分のポイントが貰えるキャンペーンも実施中です。
期間限定かつWEB限定のキャンペーンですよ。
-
-
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン新規入会特典はカード発行で2,000ポイントが貰えるWEB入会キャンペーン!
最大還元率7%のクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンが、新規入会し、カード発行すると2,000ポイントが貰えるキャンペーンを実施中です。 詳細を確認してみましょ ...
