SBI新生銀行のメリットを徹底解説します
SBI新生銀行のメリット
- 新規口座開設すると金利1.0%の定期預金が作成できる
- 他行宛振込手数料が無料に
- 取引だけでTポイント・nanacoポイント・dポイントのいずれかが貯まる
- パワースマート住宅ローンの諸費用0円となるものが多い
SBI新生銀行の口座開設してから3ヶ月以内ならば高利の定期預金が作成できる(メリットその1)
SBI新生銀行の口座開設してから3ヶ月以内ならば金利1.0%の定期預金が作成できます。
この金利はメガバンクの定期預金の500倍の金利設定です。
-
【最高金利1%】SBI新生銀行スタートアップ円定期預金に1年もの追加!今なら口座開設等で3,000円貰える!
SBI新生銀行の口座開設してから3ヶ月以内ならば高利の定期預金が作成可能なSBI新生銀行スタートアップ定期預金に新しく1年ものが追加になりました。 詳細を確認し ...
他行宛振込手数料が無料に(メリットその2)
SBI新生銀行は他行宛振込手数料が無条件で1回まで無料になります。さらに取引実績に応じて他行宛振込手数料が最大50回まで無料となる新生ステップアッププログラムというサービスもあります。
無料回数 | 無料回数を 超えた場合 の手数料 |
|
---|---|---|
DIAMOND 新生ダイヤモンド |
月50回 | 75円/回 (消費税込) |
PLATINUM 新生プラチナ |
月10回 | 75円/回 (消費税込) |
GOLD 新生ゴールド |
月5回 | 110円/回 (消費税込) |
SILVER 新生シルバー |
月3回 | 110円/回 (消費税込) |
STANDARD 新生スタンダード |
月1回 | 214円/回 (消費税込) |
取引だけでポイントが貯まる(メリットその3)
SBI新生銀行のTポイントプログラムが2019年4月からリニューアルしTポイント以外にもdポイント、nanacoポイントが貯まるようになりました。
-
SBI新生銀行ポイントプラグラムがリニューアルし取引でTポイント・dポイント・nanacoポイントが貯まるようになります
SBI新生銀行のTポイントプログラムが2019年4月からリニューアルします。 今までは、SBI新生銀行でいろんな取引をするとTポイントが貯まりましたが、2019 ...
パワースマート住宅ローンの諸費用0円となるものが多い(メリットその4)
SBI新生銀行の住宅ローンであるパワースマート住宅ローンは、保証料、一部繰上げ変換手数料、団体信用生命保険料が無料です。さらに、安心パックW、安心パックを利用する際に、コントロール返済手数料、団体信用介護保障保険料、ATM手数料が無料となります。
事務取扱手数料がかかりますが、以下のとおりですので、住宅ローンのイニシャルコスト(契約時の初期コスト)を抑えることが可能です。住宅ローンを利用する際に、SBI新生銀行を候補に入れてぜひご検討ください。
事務取扱手数料 | 金額 |
---|---|
安心パックW(ダブル) | 16万2,000円(消費税込み) |
安心パック | 10万8,000円(消費税込み) |
それ以外 | 5万4,000円(消費税込み) |
ネットバンクと同等の使い勝手と同時に実際に店舗があるので災害時に引出し可能(メリットその5)
SBI新生銀行のインターネット口座(パワーダイレクト)は、口座開設すると、お住まいの近くの店舗の口座が開設されます。
ネットバンクの最大のデメリットは地震などの災害が発生した時に、停電などにより即座にATMから現金が下ろせないことです。
たとえば、災害時は、自宅から離れた場所に避難したため、インターネット接続環境が用意できなかったり、そもそもパソコンを自宅に置いたために預金口座から現金を移動させることができません。
さらに、キャッシュカードをもって避難しなければ停電復旧したあとに、ATMから現金を引き出すこともできません。
有人店舗の銀行は、キャッシュカードや通帳、印鑑がなくても緊急時は、お金を引き出す対応をします。たとえば、東日本大震災において、各金融機関の支店は、本人確認だけで現金を引き出す対応をしました。なんと、停電でも対応した銀行もあります。
このように万が一の場合に備えて、電気が無い状態や通信網が寸断されても、対応してくれる有人店舗がある銀行を選ぶのも必要です。
メリットも多いSBI新生銀行の口座開設すると最大5,000ポイントも貰えます
このようにメリットは多々あります。ただし、店舗数は、ゆうちょ銀行やメガバンクに比べると少ないなどデメリットがあります。比較対象のゆうちょ銀行やメガバンクの店舗数が多すぎるのですが、SBI新生銀行が提携しているATMは全国をカバーしていますので、旅先の出金も問題ないと思います。
また、新しく口座開設するとTポイント・nanacoポイント・dポイントのいずれかが5,000ポイント貰えるのも見逃せない特典です。
ご興味ある方は公式情報をチェックしてみてください。
このほかのネットバンクやインターネット支店の金利は以下のページでチェック
大手ネットバンクやインターネット支店の定期預金の金利は以下のページでチェックできます。比較検討する際にご利用くださいませ。
-
定期預金の金利比較(ネットバンク&メガバンク・銀行・信用金庫などのインターネット支店)【2021年最新版】
全国どこにすんでいても口座開設可能かつ取引可能なネットバンクやメガバンク、銀行、信用金庫などのインターネット支店の定期預金金利の比較表です。 これから新たに口座 ...
高利の定期預金キャンペーンはまだまだ沢山ありますよ!
高利の定期預金キャンペーンはまだまだたくさんあります。お探しの方は、以下の当ブログで高金利の定期預金ネタを総まとめにしたエントリーをご覧ください。
-
定期預金 高金利キャンペーン総まとめ(夏から冬のボーナス時期の比較)【2023年版】
現在実施している当ブログで公開した高金利の定期預金ネタをまとめたページです。(随時更新版) 最低でもメガバンクの定期預金の金利の20倍以上の金利を出す高金利の定 ...
メガバンクの50倍の金利の定期預金が作成できるキャンペーンは他にも有ります。
新規口座開設でメガバンクの50倍の金利の定期預金が作成できるキャンペーンは他にも有りますよ。以下のページをご覧ください。
-
ネットバンクなどの新規口座開設でメガバンクの50倍以上の金利の定期預金が作成できるキャンペーンまとめ
ネットバンクなどの口座開設だけで、高利の定期預金が作成できるキャンペーンをまとめて紹介します。 SBI新生銀行 スタートアップ円定期預金(3ヶ月もの定期預金 金 ...
このほかのお得な新規口座開設キャンペーンはこちらです
このほか現金や商品券が絶対にもらえる新規口座開設キャンペーンはこちらでまとめています。
-
現金やポイントなどがもらえるお得なネットバンクや証券会社などの口座開設キャンペーンまとめ
過去に紹介した銀行や証券会社などの口座開設キャンペーンをまとめました。このページは随時更新していきます。 ネットバンクの口座開設キャンペーン 銀行系の口座開設キ ...