横浜幸銀信用組合と信用組合岡山商銀が11月27日に合併しました。
-
-
横浜幸銀信用組合と信用組合岡山商銀が2017年11月27日に合併します
高利の定期預金キャンペーンをよく実施する横浜幸銀信用組合が岡山商銀信用組合と合併します。 詳細を確認してみましょう。 このエントリーの目次横浜幸銀信用組合と信用 ...
存続会社は、横浜幸銀信用組合ですし、組合名称も変わりありませんので、吸収合併ですね。
さて、その横浜幸銀信用組合が、定期預金キャンペーンを合併に合わせてスタートしました。
詳細を確認してみましょう。
このエントリーの目次
横浜幸銀信用組合 合併記念定期預金の詳細
- 取扱機関:2017年11月27日から2018年3月30日
- 預入対象:個人、法人
- 預入条件:新たな資金により預け入れることが条件
- 預入金額:100万円以上
- 募集金額:300億円
- 預入期間:1年(満期後はベストパートナー定期預金に自動継続)
- 適用金利(組合員):0.50%
- 適用金利(非組合員):0.40%
横浜幸銀信用組合とは?
横浜幸銀信用組合は、横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合が2017年3月13日に合併して誕生した信用組合です。
法的な存続組合は横浜中央信用組合で、合併後に商号を横浜幸銀信用組合に変更しました。
横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合は、それぞれ、在日韓国人信用組合協会に加盟していた商銀系金融機関が前身ですので、横浜幸銀信用組合は、現在も加盟しています。
また、吸収合併される信用組合岡山商銀も、在日韓国人信用組合協会加盟の金融機関です。
よって、横浜幸銀信用組合は、いわゆる半島系それも南側の金融機関であり、預金保険の対象の金融機関です。
横浜幸銀信用組合の組合員になるためには?
横浜幸銀信用組合の営業範囲は数々の商銀信用組合を吸収してきたことから、神奈川県にとどまらず多方面に展開してます。
横浜幸銀信用組合の営業エリアは神奈川県、静岡県、茨城県、千葉県、福井県、富山県、石川県、長野県、群馬県、栃木県、新潟県、山梨県、福岡県、熊本県、大分県、佐賀県、岡山県、鳥取県、香川県ですので、その営業エリアに在住もしくは勤務されてる方ならば組合員になれます。
組合員になるためには出資金(預金保険保護の対象外)が必要となります。出資金は1口1000円で最低10口(千円×10口=1万円)出資することによりめでたく横浜幸銀信用組合の組合員になれます。
ふつうは信用組合へ出資した場合、出資額に応じたお金(配当金)が、業績に応じて受け取ることができます。
最大金利0.5%の定期預金キャンペーンを実施できる半島系金融機関はすごい
岡山県に急に横浜中央信用組合が進出しましたが、ご説明したとおり横浜銀行とはなんら関係のない金融機関です。
今回のキャンペーンは、旧信用組合岡山商銀の営業エリア以外でも横浜中央信用組合の営業エリアにお住まいならば利用できます。現在の金利情勢において、大変高利な定期預金キャンペーンですが、心配ならば預金保険の範囲内である1,000万円以内での預入をオススメします。
募集金額が300億円と多い印象もありますが、金利的にみても申込殺到することが予想されます。たぶん募集期限の来年の3月30日より前に早期終了するでしょう。
合併記念定期預金は目標金額300億円に達したため2018年1月31日に販売終了
紹介した合併記念定期預金は目標金額300億円に達したため、2018年1月31日に早期販売終了となりました。
横浜幸銀信用組合 合併記念定期預金の公式情報はこちら
横浜中央信用組合の定期預金キャンペーンはこちらでまとめています
横浜中央信用組合は他にも高利の定期預金キャンペーンを取り扱っています。以下のページでまとめていますので、よかったらご覧ください。
-
-
横浜幸銀信用組合定期預金キャンペーンまとめ(最大金利 年0.60%)
高利の定期預金を取り扱う横浜幸銀信用組合(横浜中央信用組合と九州幸銀信用組合が平成29年3月13日に合併して誕生、その後信用組合岡山商銀を吸収合併)の定期預金キ ...
高利の定期預金キャンペーンはまだまだ沢山ありますよ!
高利の定期預金キャンペーンはまだまだたくさんあります。お探しの方は、以下の当ブログで高金利の定期預金ネタを総まとめにしたエントリーをご覧ください。
-
-
定期預金 高金利キャンペーン総まとめ(冬から夏のボーナス時期の比較)【2019年版】
現在実施している当ブログで公開した高金利の定期預金ネタをまとめたページです。(随時更新版) 最低でもメガバンクの定期預金の金利の20倍以上の金利を出す高金利の定 ...
【参考】他の金融機関から定期預金の資金を振り込む時の手数料を無料にできる銀行はこちら
定期預金の資金を他の金融機関から移動させるときに、振込手数料を支払っていませんか?
他行宛振込手数料が無料になる金融機関は、たくさんありますので、利用しないともったいないですよ。
詳細は以下のページをご覧ください。
-
-
5分で分かる他行宛振込手数料が無料になる銀行や信託銀行などの全26サービスまとめ
他行宛振込手数料が無料となる銀行や信託銀行、さらに労働金庫などのサービスをまとめました。全部で26サービスです。 一般的に他行宛振込手数料は、インターネットバン ...
