2018年3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの文字起こしパート3をお届けします。パート1及びパート2をご覧になって無い方は以下の記事からご覧ください。
-
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの内容を文字起こししてお届けします【その1 eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の設定理由など】 #eMAXIS #投資信託
3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加してきたキャンペーン屋です。 ブロガーミーティング自体行くのも珍しい管理人で、申し込みはした ...
-
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング文字起こし【その2 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン小松原氏によるプレゼン-グローバル株式投資における地域分散効果-】 #eMAXIS #投資信託
2018年3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの文字起こしパート2をお届けします。パート1をご覧になって無い方は以下の記事からご覧くだ ...
パート3は、式次第では代田さん、小松原さん、山崎元さんの3者対談だったのですが、話の流れから山崎元さんの独演会となりました。辛口コメントがいくつも出たのですが、主催者側の三菱UFJ国際投信のご意向によりオフレコになっている箇所が多いことをご了承くださいませ。
三菱UFJ国際投信とは?
三菱UFJ国際投信は、三菱UFJフィナンシャルグループの運用会社です。投資信託をお持ちの方ならば、一度は三菱UFJ国際投信のファンドを保有したこともある方が多いと思います。
クソファンドも多数販売していますが、最近はeMAXIS Slimという業界最低水準の信託報酬を目指し続けるというインデックスファンドシリーズを投入し、低コスト競争に一石を投じました。
今年の1月に公表された投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017においても、20位以内に3本のeMAXIS Slimシリーズがランクインされました。
参考投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017 速報【第3部 結果発表】
ブロガーミーティングの式次第
以下のとおりです。
- プレゼンテーション:三菱UFJ国際投信 代田秀雄氏 「当社のノーロード・インデックス・シリーズのラインナップ」 「全世界株式関連の指数について」
- プレゼンテーション:小松原宰明氏(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン) 「グローバル株式投資における地域分散効果」
- 対談(山崎元氏、小松原氏、代田氏)じゃなくて山崎元さんの独演会対【この記事のパート】
- 意見交換会、Q&A(前半部分、後半部分)
今回は、対談の予定が時間が押して3者対談ではなく、山崎元さんの毒舌会となった辛口コメントをお届けします。
山崎元氏の辛口コメント
【代田さん】ということなんですけれども、これまでのところで、山崎さんに辛口のコメントをしていただければと。
【山崎さん】そうですね、大きくいって話題が2つあったと思うんですけれど、商品戦略に関する話、紙がいるとかいらないとか、動かし方が違うとか違わないとかそういう話ですけど・・・
(後述する代田さんのオフレコ依頼により766文字非公開)
・・・こういう構造があるがゆえに、販売窓口別にいろんな商品を出さなければいけないというような、かわいそうなことがおこる。
沢山あるもんだから、eMAXISのFatとか言われたりする(会場笑)。
ファンドマネージャーはかわいそうだし、でもどうしてこんなにたくさんあるんですか?とかって、竹川(美奈子)さんなんかによく言われるわけですけれど、これはお気の毒である。
元々俺らの■■(管理人自主検閲により黒塗)が悪いのかなという風に思います。
3資産均等の話が、頭から蒸発しないうちに、やっぱり3資産均等の話をしておくのが良いと思うんですけれど、これはなかなかよくできてると思います。
別に応援演説をしに来たわけではないんですけれども、少し応援してもいいかなとそんな感じです。
それはどういうことなのかと言うと、このイボットソンさんのリスクとリターンの、数字が入ってない、推測するしかないやつですけれども、この図を見ると、年金基金みたいなところが使う期待リターンの大きさ、それからリスクの大きさっていうことを考えると、外国株の方がちょっと期待リターンは高めに見てるんです。
本当にリターンが高いのかどうなのかっていうことは定かではないわけですけれども、ある意味では国際リターンってのは社会的に形成されるもので、それは常識な水準で、お互いの様子を見ながら運用するしかないんだっていうのは運用の現実ではあるわけなんですけれども、外国株の期待リターンの方が高いのであれば、外国株を少し余計に持つというのが素直な持ち方だと思います。
ただ、GPIFみたいな運用機関、ああいうところがアセットアロケーションを計算するときに、外国株が日本株を超えないというような、外国株の比率が日本株の比率を超えないような条件をあえて入れて計算するということが結構多いです。
それは、でも、リスクとリターンというところから素直に考えると、もうちょっと外国株が多くてもいいんじゃないのということです。
そういう意味で、小松原さんのご説明を聞いていて、私個人的に非常に心強かったのは、効率フロンティア上の構成比率という3色のグラフを見ると、先進国と国内、日本株でアロケーションした場合、一番リスクが小さくなるところが6対4であるという、大体外国株を6、日本株を4ぐらい持って、そんな風にしてインデックスファンドで運用していれば、おおよそはいいんじゃないかっていうようなところで、入門書みたいなものに、今まで、たくさん、だいたい6対4のアロケーションで、ここ何年かは書いているので、イボットソン的に見てもそう外れてはいなかったんだろうなと思ったということで、これは良かったということです。
そういう意味で、例えば半々ということだと日本株が少し多すぎるし、もうひとつには、例えば世界株ということで、8%とか10%とかっていう日本株のウエイトになるとすると、日頃使うお金が円であるわけだし、我々が問題にしなければならない、円のインフレ率ということですから。
私はGPIFではなくて国家公務員共済の方ですが、公的年金の運用委員会みたいなところの議論で言いますと、この将来の賃金上昇率の変化をなるべくヘッジしなきゃいけない、そのためにはどういう資産を持ったらいいかみたいなことを考えるわけですが、ある程度日本株を持つということがヘッジにはなるというような面があります。
そういう意味では半々よりも日本株が少なくて、しかし、例えばVTみたいな、VTのワールドインデックスだとか、MSCIのACWIだとかが持っているような日本株の比率よりは、もう少し日本株を大きくした方が良いのではないか、その辺のどこかに居心地のいいところがあるはずだということです。
その居心地のいいところがあるはずだということと、もう一つ考慮の要素として、例えば、その運用会社が、アセットアロケーションを時に応じて変化させるみたいなものがいいのかどうなのかっていうとこです。で、これは3資産固定になっているというところが非常に良いと思います。
それはどういうことかと言うと、例えば今、勤労者の資産形成のための運用といようなこと考えても、例えばiDeCoがあったり、あるいはつみたてNISAだったりNISAであったり、それから、楽天証券に口座を開いてくれると喜ばしいですけれども(会場笑)、一般的な課税口座でも運用があったり、年金基金で言うところのマルチマネージャーの状況に個人が置かれるわけなんですよね。
そうなった時に、いろんな商品をごちゃごちゃ持ってると、おそらく全体のリスクがきちんと管理できないと思います。
そういう意味では、例えばこの3資産均等のファンドを、例えば、つみたてNISAで持ったり、あるいは課税口座で持ったと、別にSBIで持っても良いんですけれど、持ったと、例えばそういうことであれば、そこが固定されているので、もし例えば新興国を増やしたいとか、あるいは先進国を増やしたいんだということが考えた時に、自分で全体をコントロールしやすい、管理しやすくてコントロールしやすいというところです。
ただ、金融商品と言うか、運用商品を相当な数、こんなのもあります、あんなのもあります、アクティブで共感できるものも入れておきましょうとか、小型株もいいとか、コアサテライト戦略なんてありますとかっていうのと、フィーにしてマネー本書くような人にしても、多少は運用会社と仲良くしたいというような下心もあって書くわけですけれども、はっきり言ってサテライトなんて要りません(会場笑)。あれは、無駄です。
でも、年金の世代でコアサテライト入門ってよく出てくる言葉で、じゃあそれはどういうことかというと、やっぱり年金基金のオジサンも、いろんな運用会社が寄ってきて、ご説明にきたり、あるいはたまに■■■を■■■(管理人自主検閲により黒塗)たり、あるいは、例えば年金のコンサルティングの会社がありますよね。
孫さんのライバルになったりするようなところもあるんだろうと思いますが、■■■■とか■■■■(管理人自主検閲により黒塗)とか、っていうようなところですけども、あの連中もごちゃごちゃと仕事をして、サービスのフィーをとらなければいけないから、それに基金を突き合わせるための1つの方弁です。
ただ、はるかに、コアの部分を何%持ったということの意思決定のほうが決定的なので、サテライトの部分にかける手間とか、あるいはそもそもいいアクティブファンドを選ぶことができるか?ってのは、かなり無駄な努力ですから、特に個人投資家の方はシンプルに考えるのがいいと思いますし、その3資産の均等というぐらいで、ここで固定されている、それでその比率が維持されているということだと、全体のコントロールもしやすいし、Slimシリーズということであれば業界最低水準にしてくれるらしいので、確かこれニッセイさんがやるんですよね、似たようなファンドを。
【代田さん】ニッセイさんもう出てまして
【山崎さん】ニッセイさんの方はもう出てます? ニッセイがまた下げてくれたりすると、こちらも下げてくれるというようなことだから、ブロガーの皆さんとしては、例えばまずそのニッセイをけしかければ良いということ(会場爆笑)。
そういう意味でも手数料が下がるメカニズムというものを組み込まれているので、なかなかいい要素があるのではないかと、そういう意味ではちょっと楽しみだなという風に思ってます。
【代田さん】ありがとうございます。山崎さんの、コメントの中の前半の部分、ビジネス論の話があったんですけれど、すいません、ちょっとこれはオフレコでいいですか。というのは、私ども・・・
(オフレコ依頼により745文字非公開)
・・・可能性もあるので、そこら辺いろんなことを考えてやっているというのが今の状態です。
すいません。
【山崎さん】投信の昔の歴史みたいなことをちょっと振り返ると・・・
(山元節炸裂するも、話の流れからいって、自主的に833文字非公開)
・・・■■庁(管理人自主検閲により一部黒塗)が動き出してきたというか、気がついたっていうのは、今まで気がつかなかったっていうのはよっぽど頭が悪かったんだろうと思いますが(会場笑)
結構なことのようなので、悪いことは後から改めるのでもいいかなと、改めたらいいんじゃないのかなと、もう少しクリーンな構造に投資家から見て納得がしやすい構造になったらいいなと思います。
次回は質疑応答編です
以上が三者対談ではなく山崎元さん独演会の模様です。おおよそ16分程度の模様で、本来ならば6千文字程度の内容なのですが、オフレコがあまりにも多すぎたため、全体の4割程度が非公開となってしまいました。非公開内容が面白かったんですけどね~。
誤字脱字がありあましたら教えていただけると助かります。
次回は最終回にしたかったけど質問が多すぎたために前半後半の2分割に分けたマニアックな方々におるマニアックな質疑応答編前半パートです。
-
三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング文字起こし【その4 マニアックな方々のマニアックな質疑応答前半パート】 #eMAXIS #投資信託
2018年3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの文字起こしパート4をお届けします。パート1からパート3をご覧になって無い方は以下の記事 ...