2016年4月から電力自由化がスタートしました。といっても1995年から発電事業の自由化、2000年から売電の一部自由化が始まっていましたので、今回は、一般家庭などにも売電が可能となる電力完全自由化がスタートです。
自宅の電気代節約のために新電力会社選びをいろいろ調べているのですが、あまりにも奥が深すぎてWizardryの迷宮に迷い込んだ冒険者状態になってしまいました。自分の頭の整理用として、電力自由化のネタをブログに書いていきます。
電力自由化とは?
最初に軽く説明しましたが、今までは一般家庭は、各地域ごとにある電力会社からしか電力を購入することができませんでした。地域独占状態であり競争が働かないため、一般の家庭は各電力会社の言い値で電気料を購入してきました。
2016年4月からスタートした売電の電力完全自由化により、複数の電力事業者から自分のライフスタイルにあったプランなどを選ぶことができることになり、電気料を節約できたり、クリーンエネルギーを選択できるようになりました。
2016年の完全電力自由化は売電の自由化で、送電線は自由化になっていません
売電はいろんな会社が参入しましたが、送電線はそれぞれの地域に設立されている東京電力、関西電力などの地域電力会社が所有しています。
新電力会社と契約した場合は、その会社が発電したり、調達した電気は、今まで利用している送電線をとおして各家庭に届けますので、新電力会社と契約しても送電線の変更工事などは不要です。
蛇足ですが、新電力会社は送電線の利用料(=託送料)を地域ごとの電力会社に支払っていますので、新会社の電気料金はその託送料が含まれた金額となります。
新電力会社にするためにはスマートメーターが必要
現在利用しているメーターはアナログ式のメーターがほとんどだと思いますが、新電力会社と契約する場合は、スマートメーターに交換する必要があります。このスマートメーターは計量機能と通信機能を備えたデジタルメーターで30分単位の計量や遠隔地での計量が可能となります。
交換の申込等は新会社が行い、費用は東京電力、関西電力などの地域電力会社が負担しますが、現在混みあっているようで、すぐに交換できない場合があります。
スマートメーターは、地域電力会社が2020年度から2023年度までの間に、全世帯で交換完了することを計画していますので、新電力会社にしない場合でも、地域電力会社にメーター交換を希望すれば交換してもらえますので、先行して交換することをオススメします。
新電力会社はどんな会社があるの?
各地域ごとに設立された電力会社ではなく、新しい電力会社から電気を自由に購入することができますが、新しい電力会社は、現時点で、経済産業省に登録した数だけで286社(平成28年4月18日時点)にものぼります。
これらの登録小売電気事業会社は、ガス会社や、石油会社など発電所をすでに持っている会社もあれば、電鉄、通信、小売業、商社、銀行、生活協同組合、自治体など様々な母体が設立した会社が登録しています。
参考⇒電力自由化で発電設備が無い会社がなんで新電力会社として参入するのか?
また、全国をカバーしている会社もあれば、圏域をカバーしていたり、一部の市町村のみカーバーしているなど、住んでいる場所によって、契約できる会社は全く違います。
登録小売電気事業者一覧|電気事業制度の概要|資源エネルギー庁
電力自由化のメリットは?
主なメリットは以下のとおりですが、近日徹底解説記事を公開します
- 新電力会社と契約することにより電気代が安くなる
- 環境に配慮した再生可能エネルギーである太陽光発電、バイオマス発電などの会社と契約することができる
電力自由化のデメリットは?
主なデメリットは以下のとおり。こちらも近日徹底解説記事を公開します
- 新電力会社が倒産した場合は、地域電力会社の電気料が適用となるため割高になる可能性がある
- 供給が不安定になり停電する可能性がある
⇒実際にアメリカの電力自由化後に、カリフォルニア電力危機という停電が頻発した事件が発生しました。 - 数多くの会社が新規に参入し、プランも多種多様なため比較検討するのがめんどくさい
- 一定期間の契約期間がある新電力会社と契約したあとに、引越しした場合は、違約金が発生する
- 単身者など電気をあまり利用しない世帯は恩恵が少ない
電力自由化の注意点について
主な注意点は以下のとおりです。
- 再生可能エネルギーの会社と契約しても、実際に使う電気は様々な発電方式による電気が送電線で混じったうえで供給されるので、自分が希望する発電方式による異なる電力が実際に使用することとなる
- 賃貸物件で一括契約している場合は、大家が選ぶため、自分で選べない
- 管理組合で一括契約している場合は、電力会社選定は管理組合が決めるため自分で選べない
電力自由化の懸念される問題点について
管理人が勝手に考えている懸念される問題点は以下のとおり。
- 競争により地域電力会社が経営悪化し、経費削減などで古い変電施設の更新断念など地域均一のサービスが維持できるか
⇒国鉄民営化後に地方路線が廃線などしたような事態になるかもしれないということです。 - 電気を使えば使うほど電気代が安くなる傾向にあるので、節電意識が低下しないか。
- 高齢者をターゲットとして新電力というキーワードを利用した詐欺が多発しないか
- 玉石混淆、様々な会社が参入しているので、電力切替の押し売りなどが横行しないか
新電力会社の主なお得なサービス
新電力会社は、電気料金を従来よりも安い料金で売電する他、ポイントが貯まったり、ガソリン代が下がったり、なぜかスーパーでの買い物特典がもらえるなど独自のサービスを実施していることがあります。いずれ徹底解説しますが、主だったサービスをお伝えします。ポイントがもらえてお得そうにみえますが、電気代だけみると最安値ではないケースもありますので要注意。
ちなみに、新会社に対抗して東京電力などもポイントサービスを実施する予定です。
ポイントが貯まる会社
主なポイントが貯まる会社は以下のとおりです。新たなサービス開始のリリースがあれば加筆します。
Tポイントがたまる電力会社
東京電力エナジーパートナーについては2016年9月から開始予定です。
会社名 | サービス名など | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|
東京電力エナジーパートナー | くらしTEPCO | 0.5% | 関東・中部・関西 |
JX日鉱日石エネルギー | ENEOSでんき | 0.5% | 関東 |
ソフトバンク | ソフトバンクでんき | 0.5% | 関東・中部・関西 |
西武ガス | プラスでんき | 0.5% | 九州 |
ナンワエナジー | スタンダードMなど | 0.5% | 九州 |
エコア | エコアのeでんき | 0.5% | 九州 |
pontaポイントがたまる電力会社
こちらも東京電力エナジーパートナーについては2016年9月から開始予定です。
会社名 | サービス名など | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|
東京電力エナジーパートナー | くらしTEPCO | 0.5% | 関東・中部・関西 |
MICリテールエナジー | まちエネ | 1.0% | 関東 |
西武ガス | プラスでんき | 0.5% | 九州 |
楽天ポイントがたまる電力会社
会社名 | サービス名など | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|
楽天エナジー | まちでんき | 最大0.5%程度 | 全国 |
西武ガス | プラスでんき | 0.5% | 九州 |
WAONがたまる電力会社
会社名 | サービス名など | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|
西武ガス | プラスでんき | 0.5% | 九州 |
auWALLETがたまる電力会社
auでんきセット割は、auスマホとのセットでの契約で、電気料金に応じてau WALLETへ原則として1%から5%キャッシュバックされます。(※関西電力エリアは5月31日まで最大12%還元)
会社名 | サービス名など | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|
KDDI | auでんきセット割 | 1%~5% | 全国 |
その他のポイント
東京ガスのパッチョポイントはdポイント、Ponta、楽天ポイント、Tポイント、WAONポイントなどに交換可能です。
会社名 | サービス名など | ポイント名 | 還元率 | 供給エリア |
---|---|---|---|---|
東京ガス | 東京ガスの電気 | パッチョポイント | 1.5% | 関東 |
ミサワホーム | ミサワのでんき | ミサワポイント | 5.0% | 全国 |
自社のサービスなどが安くなるプランもある
様々な会社が新電力に参入していますが、独自のサービスをつけている会社も多く、正直迷いますね。
東京ガス:トリプル割(供給エリア:関東)
東京ガスは、ガス・電気が割引になるガス・電気セット割の他に、ガス料金と提携先のインターネットプロバイダーの使用料が割引になる東京ガストリプル割があります。
-
東京ガスの電力プラン(ずっともプラン)や電気料金、ポイント還元などのサービスを徹底解説
東京ガスの電力プラン(ずっともプラン)や電気料金、ポイント還元などのサービスを徹底解説します。 結論としては、東京ガスの電力プランは、料金は最安値ではないものも ...
ソフトバンクでんき:でんきセットおうち割(供給エリア:関東・中部・関西)
ソフトバンクでんきでは電気とスマホ・ケータイやインターネットをソフトバンクと契約すすると、おうち割としてスマホ・ケータイ代金もしくはインターネット代が月額200円割引になります。今まであるおうち割(光セット、スマホ・ケータイとインターネットを契約)も適用可能です。その場合は、1人あたり2,000円割引となり、たとえば、家族4人でスマホやインターネット、電気もソフトバンク契約だと、毎月8,200円割引になります。(2,000円×4人+200円)
アイ・グリッド・ソリューションズ:スマ電(供給エリア:関東・中部・関西)
契約すると提携しているスーパーマーケット(アピタ・ピアゴ、にしがき、一号舘・ラッキーマート、ベルクス・ベルスポ、生鮮館なかむら、ボトルワールド OK、いちやまマート)で利用できる買い物特典がもらえます。元々アイ・グリッド・ソリューションズは大型店舗などへの電力供給事業を行っている実績があるので、このようなサービスが可能となったと思われます。
電力会社を変更するときは、申込に検針票が必要です
電力会社の変更するときは、新電力会社のホームページか電話で申し込み可能ですが、その時に今まで契約していた地域電力会社の検針票が必要です。これは、お客様番号や今後掲載される供給地点番号が申込に必要だからです。もちろん、過去何年分も必要ではなく、直近の検針票や数ヶ月前の検針票でも大丈夫です。捨てないで取っておきましょう。
新電力会社プラン比較時の注意点について
当然ですが、各社のホームページは自社のメリットばかり強調していますが鵜呑みにするのは危険です。
例えば、ポイントが貯まる条件が、自社発行しているクレジットカード支払が条件であったりします。その自社発行クレジットカードは電気料金の支払いなどで元々ポイントが付与され、新電力会社のホームページで書いている還元率と同率です。
つまり、新電力会社のメリットのように書いているケースがクレジットカードの本来の特典だったりしますので、注意する必要があります。
新電力変更の目安は毎月1万円以上の電気料を払っている世帯
いろいろ調べている最中ですが、各社ともに、電気をたくさん使っている家庭は割引率が高くなる傾向が強いなと思います。目安として、月間1万円以上電気代を支払っている家庭ならば月額500円から800円程度は節約できる可能性があります。
当初はどんな世帯でも月間1,000円くらいは安くなるのかと思っていましたが、これは電気代が比較的高い関西圏や関東圏で、大家族かつ電気を多量に使用する家庭であれば達成可能ですが、電気代がもともと安い北陸地方などでは月間1,000円割引を目指すのは現時点では厳しいですね。
いずれ徹底比較記事をアップする予定ですが、電気を相当使っている家庭は検討をはじめた方がよいでしょう。
ただし、新会社に契約すると1年間から2年間は縛られます。一度契約した会社から違う会社に変更する場合は、携帯電話と同じく、違約金が徴収されますので、慌てて契約して、他の会社の方が安かったという悲惨な結果になるかしれません。
電力自由化は始まったばかりですので、すでに事業所や工場などへ供給してきた実績のある新電力会社(エネット、ダイヤモンドパワー、伊藤忠エネクス、F-Power、大一ガスなど)の料金プランの詳細が判明した段階でもいいかなとも考えています。
なお、新電力会社ごとのメリット・デメリット、プランなどはネタ作成次第公開していきます。
Copyright secured by Digiprove © 2016