本サイトはプロモーションが含まれています

広告 投資

三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの内容を文字起こししてお届けします【その1 eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の設定理由など】 #eMAXIS #投資信託

2018年4月6日

3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加してきたキャンペーン屋です。

ブロガーミーティング自体行くのも珍しい管理人で、申し込みはしたもののも、あまり行くつもりはあまりなかったのですが、よくよく考えたら、夢見る父さんのコツコツ投資日記の管理人の夢見る父さんに渡さなきゃいけないものがあったので、有楽町まで行ってきました。

始まる前に無事に夢見る父さんにお会いして用事は済ましたので、めでたしめでたし。

今日の記事も、それでおしまいにしようかとは思いましたが、せっかく行ってきたので、ミーティングの内容を文字起こしてお伝えします。

三菱UFJ国際投信とは?

三菱UFJ国際投信は、三菱UFJフィナンシャルグループの運用会社です。投資信託をお持ちの方ならば、一度は三菱UFJ国際投信のファンドを保有したこともある方が多いと思います。

クソファンドも多数販売していますが、最近はeMAXIS Slimという業界最低水準の信託報酬を目指し続けるというインデックスファンドシリーズを投入し、低コスト競争に一石を投じました。

今年の1月に公表された投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017においても、20位以内に3本のeMAXIS Slimシリーズがランクインされました。

参考投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017 速報【第3部 結果発表】 

AGクラウドファンディング

三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの式次第【2018年3月27日開催】

以下のとおりです。

  1. プレゼンテーション:三菱UFJ国際投信 代田秀雄氏 「当社のノーロード・インデックス・シリーズのラインナップ」 「全世界株式関連の指数について」【この記事のパート】
  2. プレゼンテーション:小松原宰明氏(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン) 「グローバル株式投資における地域分散効果」
  3. 対談(山崎元氏、小松原氏、代田氏)じゃなくて山崎元さんの独演会
  4. 意見交換会、Q&A(前半部分後半部分

今回は、前説と登壇者自己紹介さらに、1.プレゼンテーション:三菱UFJ国際投信 代田秀雄氏 「当社のノーロード・インデックス・シリーズのラインナップ」 「全世界株式関連の指数について」をお届けします。

まずは前川シニアマネージャーの前説から

【前川さん】こんばんは。三菱UFJ国際投信の前川と申します。

今日は、かなりの出席率で、非常に嬉しい限りなんですけれども、今日は、目的としましては、ブロガーミーティングという名の通り、率直な、当社の商品に対して、ご意見をいただきたいなということを考えております。

最初に、式次第にある通りなんですけれど、代田の方から、当社のインデックスシリーズ、ノーロードインデックスシリーズのご紹介と、eMAXIS Slimで、すでに2本出しておりますので、その辺りどう違うんだみたいな疑問をお持ちになるかと思いますので、それたぶん説明するのかなと。

あと、今日ゲストに山崎様と小松原様をお呼びしております。

こちらのほうで、どちらかというと客観的な目線で、当社含めて、最近のインデックスの状況について語っていただく時間を通して、最後は皆様から聞きたいことを投げてもらうというような感じで考えております。

その後、懇親会を20人くらいの方が参加していただけるということですので、Q&A持ち越した場合は、懇親会の場でも拾うことはできるかと思いますので、その辺よろしくお願いいたします。

また懇親会が出席できないというふうに一度申し込みの時に書かれた方でも、参加可能ですので、また言っていただければ出席できますので、よろしくお願いします。

それでは第1回目のブロガーミーティング始めさせていただきます。よろしくお願いします。

続いて参加者の自己紹介でトップバッターは代田さん

【代田さん】すいません。今ご紹介いただきました、代田と申します。どうぞよろしくお願い致します。

すいません、じゃあ座らせていただいて、お話をしたいと思います。

今、三菱UFJ国際投信になって第1回目という話だったんですけれど、実は、うちの会社っていうのは国際投信っていう会社と三菱UFJ投信という会社が一緒になってできた三菱UFJ国際投信、お隣の山崎さん色々昔からいわくがある会社でございまして、そういう話もまた出るかもしれません。

実は、せっかくなので、私、どうゆうこれまで仕事をしてきたかみたいなこともちょっとお話をした上で、皆さんこういう機会いただいて、理解をしていただければいいなと思っています。

私は、実は、運用の仕事を始めたのは、信託銀行の中で年金の運用の仕事を、1995年頃から10年ほどやってました。金の運用の中では、主にアセットアロケーション、株のファンドマネージャーやってたんですよ。

アセットアロケーションの方から、僕が、今はヘッジファンドなどのファンドの選定とかを結構やってまして、日本の中で、これまでの債券の確立というデット的なアセットクラスなど、そんなことやってまして、2005年位になって、投信のビジネスの方に移ってきまして、先ほど、この会社になって最初のブローがーミーティングけれども、当時というか、10年、9年くらい前になるのですが、三菱UFJ投信の中でeMAXISっていうブランドを、今から10年ぐらい前に立ち上げて、その頃にブロガーミーティング結構やってたんです。

やってたんですけれども、ちょっと中断しちゃいまして、最近新しい会社になって復活をしたっていう経緯があります。

実は、私、年金の運用やってた頃から、この2人をよく存じ上げてます。

山崎元さんもほぼ同じ業界でいらっしゃるし、小松原さんは昔から色々と客観的なデータ分析をやっていたので、今もいろいろな面で、仕事上の付き合いがあるというところです。

それで、前回、実は、別の会社になって最初の投資家ミーティング、昨年の10月30日に、ここで、投資家ミーティングやりました。

その時に、私ども、いろんなお叱りと言うか、ご意見頂戴いたしまして、その時の投資家ミーティングに、皆さんのような金融リテラシーの高いと言うか、投資について詳しいブロガーさんと、どちらかと言うと投信初心者の方と一緒に集めてしまいまして、私の方でよせばいいのに、ストレスフリーな投資のススメみたいなことを30分お話をしちゃって、随分、特にブロガーさんからはお叱りを受けました。(場内笑)

それで、今回はそういうことも反省して、いろいろやっぱり反省をしながら新しいことにチャレンジしてくってのが重要なことだと思って、一般の投資家さんとのミーティングと皆さんのようなブロガーさん、Twitterで発信されているような、非常に金融、または投資について、リテラシーの高い方を分けて話をした方が、より効果的な、効果的と言うか、より踏み込んだ情報交換ができるのかなということで、今回はブロガーさん、Twitterで情報発信されている方中心にというところでございます。

今日はお二人からも色々、まずはこうしたらいいんじゃないかというようなご意見を頂きたいと思いますし、皆さんからも、ただ一方的にこちらが情報発信するよりも、普段からこんなこと考えてるんだけど、どうなんだというようなことで、励まし、あるいはお叱りをいただければありがたいと思います。

そのことによって、我々が良いものを、良くなっていくというか、より良いものになっていけばいいなということで、ちょっと紹介って言っても、自己紹介をお二人に、まず、していただければと思うんですが。

まずは山崎さん。

続いて記念すべき歴史的和解を達成した山崎元さん

【山崎さん】こんばんは。私は12回転職して、現在のような状態にあるわけですけれども、現状は証券会社の社員、楽天証券の社員ということでありまして、ここに来るにあたって、一応小心者のサラリーマンなので、社長に聞いてみました。

こういうミーティングがあるんだけど、私は行っていいものんだろうかと。

そしたら、社長は『どこでも行ってくださいと、好きなように喋っていいです』という話なので、そういう意味では安心して話して話をしようかと思って、楽しみにしてやって参りました。

昔、三菱系の会社にも勤めたことがあるし、UFJ系の会社にも勤めたことがあるし、しかし、何と言っても、今日私にとって記念すべきなのは、かの国際投信の会社であるということです。

長年、グロソブ(グローバル・ソブリン・オープン)っていうのはひどいパートだっていうようなことを執念深く記事に書いたりしておりましたので、まさか国際投信の敷居をまたいで中に入ることができるとは思ってもみなかったわけではありますけれども(場内笑)

eMAXIS及びeMAXIS Slimというなかなかいいものができてくれたという、そういうおかげもあって、本日歴史的和解の日を迎えたということで、喜んでいます。

インデックス投資、その他、別に話題はインデックス投資に限らないかもしれないんですが、なんでも今日はざっくばらんに話したいなと思っているので、聞きたいことがあったら聞いてください。

一応、なんとなく、さっき、ルールの打ち合わせをしたんですが、ここで言ったことについては、実況中継するなり、ブログに書くなりは一応OK。

ただ、これはオフレコだというようなことは、言いたくなることがあるかもしれないので、私は多分あんまりないんじゃないかと思うんですが、お客さんを抱えてビジネスをやってらっしゃる方は言いたくなることがあるかもしれないし。

でも考えてみれば、私にしても、例えば楽ラップっていうのはどう思いますかというようなことを聞かれると、辛いことも答えなくちゃいけなかったりするので、そういう意味では、これはオフレコっていうのはオフレコにしてもらいますけれども、基本自由ということで、やらせていただけたらなと思う風に思います。じゃあ小松原さん。

トリはイボットソンの小松原さん

【小松原さん】改めまして、小松原です。こんばんは。

私は、代田さんの方から簡単にご紹介いただきまして、今イボットソン・アソシエイツ・ジャパンという会社、主に金融機関さん向け、銀行さんとか、運用機関さん向けに、様々なモデルポートフォリオとか、機会収益率の元DATAというものを提供しているわけです。

それから最近、方々からフィデューシャリー デューティーということでお客様本位ということで、ちゃんと考えて販売するようにということをずいぶんおっしゃっていますけど、まさしくそれを致すために、リスク許容度質問とか、ゴールベースで、どういう風に投資家にとって、いいポートフォリオを選択できるかというような質問とか、裏のロジックも合わせて提供してるような形です。

今現状はそういうところなんですけれども、元々は87年に某銀行に入りまして、92年から主に年金を中心とした運用に携わってまいりました。

さらに、機関投資家向けにアセットアロケーション、それもポリシーアセットアロケーションではなくて、タクティカル・アセット・アロケーションとかいう、ダイナミック・アセット・アロケーションを上手くいくかというようなことを、今詳しく言いますけれど、その当時そういう言葉はなかったですね。システム運用という言葉を言ってまして、様々なデータを使って、今、株がオーバーウェイトとか、債券がオーバーウェイトとかいうようなモデルを散々組んでました。

これはですね、シミュレーション上はめちゃくちゃうまく行くんですよね(笑)

シミュレーションワークって言うんですけれど、実際お預かりする資産運用だと、様々な提携をして、これは難しいなと、やっぱりポリシーが重要だなっていうのがその時から思ったことなんですが、92年そういうことをしたんです。

95年からは、急に人事異動になって、アセットアロケーション、特にポリシーアセットアロケーションをメインに仕事をしつつ、一方で株式運用をずっと年金向けに提供していたんです。

2000年からイボットソンという、そういう経歴の持ち主です。

私も小心者で、サラリーマンですので、今日本日、こちらにお伺いする前に、社長に、今日こういう講演があるって事はちゃんと伝えて、『どうぞどうぞと、好きなように話してください。』ということになっておりますので、オフレコと言うこと以外は、何でもご質問にも答えて行きたいなと思ってますので、手厳しい質問をいただければなという風に思っています。

以上、簡単ではございますが、挨拶に代えさせていただきます。ありがとうございました。

ようやく三菱UFJ国際投信のプレゼンテーションに

【代田さん】それでは早速、本題の方に入っていきたいと思いますけれど、私が長々とお話をするというよりも、皆さん方からご意見を頂きたいなと思うんですけれども、ちょっと資料だけは用意してきてしまいましたので、こんな資料があるということで、資料の解説を簡単にちょっとさせていただければなと。

eMAXISシリーズとeMAXIS Slimの違いは?

【代田さん】一つ目、A3の横の資料ありますでしょうか。

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング資料販売会社数

これ、実は、ブロガー会員のブロガーミーティングで、皆さんから自由にご意見を頂きたいといった、自由にご意見をお書きくださいっていう欄があったんですけれど、ウチが提供しております、eMAXISとeMAXIS Slim、それとつみたてんとうシリーズ、この戦略が何だというようなご質問を結構いただきまして、実態はここに書いてある通り簡単に触れさせていただければと思うんですが、eMAXISシリーズ、今から9年前にスタートしておりまして、これで今36本のファンドがあります。

見て頂きたいのは販社数というところなんですが、これは販売会社どこで売られているかっていうその数なんです。

おとなりのeMAXIS Slimとの違いは、販社数が決定的に違います。

これは何かと言うと、元々私ども販売会社さんというのを、大きくは三つぐらいのくくりで分けていて、一つはネットしたビジネスをしている、ネット上でしかビジネスをしない、ネット証券さん。

例えば楽天さん、SBIさん、マネックスさんというところはネット専業さん。

残りの二つは何かと言うと、証券会社さん、銀行なんですけれども、この証券会社、銀行っていうのは、対面、face to faceで投信を売るっていう場面もあれば、ネット上で、ネット専業ではないんですけれども、銀行証券のネットで売っている。

これは実はかなりはっきりビジネスモデルが違い、ネット専業さんと、銀行証券のネットのビジネスと、銀行証券の対面のビジネス。

私供は、eMAXISシリーズ、9年前にやったのは、ネット専業さんと銀行証券のネットさんに任せていただきました。そこがスタートでした。

実は、そこから広がって、今対面でもこのeMAXISは売られています。

どういうことが起こってるかと言うと、ネット証券さんには、ネット専業さんでは、紙はほとんどいらないです。

対面または銀行証券のネットさんでは場合によっては、紙、紙というのは何かと言うと、販売をする時の説明資料、あるいは目論見書、運用報告、これは紙で求められてくるっていうのが結構あります。

なので、Slimっていうのは極力コスト落とすために、我々考えたのは、紙の廃止、印刷代金も馬鹿にならないので、紙は極力、極力というか、一切擦りたくないというのがビジネスモデルでして、それを受け入れていただけるのがネット専業さんだけであるということで、実は、価格の違いは何だというところ、時々ご質問いただきますけれども、運用してるファンドの中身は同じなんですけれども、売られ方、あるいは資料の提供の仕方、そこにコスト構造の違いがある。

我々Slimを作ってるのは、とにかくコストを落とすためには、何をそぎ落とす必要があるのかということを考えて、そういうビジネスモデルになるようになる形で作ったっていうのがSlimとeMAXISの違い。

ですので、Slimはおそらく、ネット専業さん以外にはなかなか広がらない。

皆さんほとんどネット専業さんとの取引だと思うんですけれども、決してeMAXISが、どうしても、皆さんが言われている、Fatとか色々言われてますけれども(会場笑)、十分に低コストであるという状況は、投資家にとっては変わらないと思います。

私自身、実はネット証券さん、お取引がないわけではないんですけれども、持ってるのが銀行の口座、あるいは対面も含めた証券の口座なので、私のポートフォリオのほとんどはSlimではなくeMAXISなんですね。

ただ、どういう投資家の状況に置かれているかによって、Slimに行ける人もいれば、Slimでないものを買われるっていう方もいらっしゃるということです。

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング資料残高推移

つみたててんとうシリーズは低コストだけど販売方法は全く違う

【代田さん】つみたてんとうシリーズというのが、すいません、これも最初に触れさせていただくんですが、これはつみたてNISAの話、主に銀行さん、対面で積立のインデックスファンドをノーロードで販売するのですが、これはネットとは違う対面ですから、対面で販売員の人が、インデックスのファンドだけ、商品を説明するってことはあまり考えられなくて、対面でつみたてNISAを説明するときは、税制の仕組みからおそらく説明に入るということで、これもやっぱりいろんな販売をするための仕掛けがまたeMAXISのシリーズとは違ってきます。

なので、我々はどういう運用対象かということだけを考えてるわけではなくて、売られる現場でどういう資料が必要なのか、またはどういう報告書が必要なのかっていうことも含めて。

商品を切り分けていってるってのが私どもの今の状況です。

ですので、つみたてんとうシリーズは、今は、多くは銀行、地銀さんの中では、つみたてんとうシリーズは、第一地銀さんではほぼほぼ5割ぐらい、つみたてんとうシリーズをご採用いただいています。

圧倒的なシェアなんですが、やっぱり対面を中心に、我々いろんな当然サポートもします。

販売員の方に対して、この商品はどういうふうに売ったらいいのかっていうサポートもしますが、ネットの世界ではそんなサポートなんてしません。

やっぱりそれもこのコスト構造の違いですし、そういうところの違いというのがございます。

『違うだろ』っていうご質問があるかもしれませんが、後ほどいただければと思います。

eMAXIS Slimの業界最低水準の信託報酬にするにはいろいろ手間がかかる

【代田さん】もう一つ、eMAXIS Slimの資料ですが、『これ紙作ってるんじゃないか』って皆さんにお叱りを受けるかも、これは単にホームページを印刷しただけですから(場内笑)

ホームページ印刷しただけで、見ていただくと、ぺらぺらぺらとめくっていただいて、ページが振ってなく申し訳ないんですが、一応Slimの方は、市場、業界最低水準の信託報酬を目指すということで、これまでも信託報酬の引き下げってやってきました。

引き続き、このSlimっていうのは、こういうファンドの特性なので、引き続き業界最低水準を目指す運用を、信託報酬を、運営をしていきたいと。

ただ、これ単に下げればいいだろうと思われるかもしれないけど、結構大変でして、最初にしなきゃいけないのは販売会社さんとの協議なんです。当然。

販売会社さんにもゆずっていただかないといけないところがあるので、販売会社さんの手数料も下がる、販売会社さんと合意します。

次に行くのは金融庁に行って、金融庁に届け出を出さないといけない。

その次は関財、関東財務局に行って届け出を出す。

最後に目論見書を全部作り直しということで、1回信託報酬を下げるって言っても、結構大変な作業が起こりまして、最近このSlimも、つみたてNISA適格みたいなことになっているので、金融庁の届け出も、単に信託報酬を下げますっていうことだけじゃなくて、つみたてNISA適格ファンドとして信託報酬を下げるみたいな届け出なければいけなくなって、結構他社さんもいろんな対応されてますけれども、そこは我々が割り切って、結構ここはやっているというところでございます。

その後で、eMAXIS Slimの中に、後ろの方に行くと、3地域均等っていうのが出てきてる。

eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)を設定した理由

【代田さん】ここだけ話させていただいて、小松原さんに譲りたいと思うんですけれども、さっきの、A3の一覧表の左の中のSlimのところに、全世界株式(除く日本)、全世界株式(3地域均等型)の3月に設定をしました。

資料は2月末の販売会社の数なので、斜線になってますけれども、今4社さんに取り扱っていただいています。

Slimの全世界株式(除く日本)、これはMSCIのこういう指数があって、それをSlimにしただけですので、私どももTwitterとかブログを拝見させていただいて、比較的わかるよねというか、こういう戦略もあるよねというとこで、ご理解いただけますかなと思うんです。

しかし、3地域均等につきましては、いろんなご意見をいただきまして、なんでこんなのを作るのとか、でもわかんなくもないよねとかっていう優しいご意見もあったりとかして、今日そこら辺について、若干この3地域均等って、単に分かりやすく3つにぶった斬ったっていうことだけではなくて、プラス3つぐらいのことを考えましたって言うことを、資料でご説明をさせていただければと思っております。

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング資料パフォーマンス比較その1

3つ、3地域にした理由が、私なりにはあって、1つ目、ここのいくつかグラフが出ているんですけれども、比べてみますのは、MSCIのオールカントリー、ワールドインデックス、全世界の指数と3地域と比べてみる、あともう1つは除く日本と比べてみる。

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング資料パフォーマンス比較その2

2ページ目見ていただくと、リターンと、リスクと、リターンをリスクで割ったものって下の方に書いてあって、分かりやすいのはリターン見ていただくと、オールカントリーであったとしても、3地域であったとしても、実はあんまりパフォーマンスに大差はないですね、動き方として。

むしろ、1年、3年、15年のところは、3地域均等がいいけれども、日本株とか新興国の度合いによって、5年、10年のあたりについてはオールカントリーが、リターンのところ見ていただくと良くなっている。

リスクについてはどれもそんなに大差ないというのが現実。

なので、相対的に見てリターンリスクの面からいっても、3地域っていうのは決して悪くないじゃないかっていう風にとらえてます。

2つ目の理由なんですけれど、この次のページの3ページ目にいっていただいて、オールカントリーの場合と3地域均等の場合の、国別のアロケーションっていうのが、実は、これたぶん山崎さんは違う見解でしょうけど、僕らも年金の運用が長かったんで、ホームアセットバイアスについて、ホームアセットバイアスと言うか、自国の株をどれぐらいいれるかについては、いろいろ議論があります。

オールカントリーの場合は、これはアメリカに住むアメリカ人投資家がこの指数を使うんだったら、別は僕にあんまり違和感ないんですが、日本で暮らす日本の投資家がアロケーションを考えるときに、日本の株の値動きってこんなもんだろうかっていうのは素直に僕は思います。

ていうのも、例えば皆さんの年金の運用しているGPIF、あそこのポートフォリオ見ると、今は日本株と外国株、そこは日本株が25%、外国株式、日本を除く外国株式が25%で、均等レートなんですよね。これは何も日本に限ったことではなくて、歴史的に見るとヨーロッパの年金基金は、国の規模にも自国の株式の規模にもよるんですけれど、一般的には、オールカントリーのこの単純な時価ウエイトよりも、自国の株のウエイトっていうのは重くするという傾向にあるんです。

で、そう考えると、日本株のウエイトが8%前後というのは、日本に暮らす我々にとってどうなのかなって言っていうのは、僕はちょっとそこは考えています。

ということと、もう1つは結果の部分もあるんですが、3地域均等のところで、国別で順番におっていただくと、日本、米国、その次に、中国、韓国が来ている。

今後の経済成長、あるいは経済規模を見たときに、オールカントリーって、エマージングのレートが多分一桁台、エマージングレート、10%無いぐらいですね。

それってあまりにも少なすぎやしませんかっていうのがあって、であれば、多すぎるかもしれないけれど、中国がアメリカに追いつくってことを考えれば、こういう順番も決して腹落ちしないわけでもない。

三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング世界株式インデックス国別構成比率

ということで、私ども色々考えたんですね、オールカントリーで、単純に、ファンドを作るっていうこともあったんですけれど、ここはちょっとあえて3地域均等みたいなところにチャレンジしましょうということで、3地域均等というものを作ってみたとこれは賛否両論あっていいと思うんです。

というところもあって、一応ご説明だけはしておきたいというところなんですが、私の今日の話は以上でございます。

後は皆さんからの、いや、こうだろう、みたいなというご質問があれば、ありがたいですし、私のこの説明に対して、小松原さんが、小松原さんは大変データ対策、データ分析のプロでいらっしゃいます。

その小松原さんが資料を作ってきていただいたので、ここでちょっとお話をいただいて、最後山崎さんのツッコミをしていただければなと思います。

続きはこちらから

以上が前半30分くらいの内容の文字起こしです。

文字にして1万文字程度でしょうか。

誤字脱字がありあましたら教えていただけると助かります。

続きは以下のページをご覧ください。

三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング文字起こし【その2 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン小松原氏によるプレゼン-グローバル株式投資における地域分散効果-】 #eMAXIS #投資信託

2018年3月27日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングの文字起こしパート2をお届けします。パート1をご覧になって無い方は以下の記事からご覧くだ ...

ぜひシェアお願いします

AGクラウドファンディング

この記事を含めて当ブログはリンクフリーです。もし参考になったらリンクしてかまいません。

また、気に入った記事はシェアしてください。ブログ更新の励みになります。

当ブログはキャンペーン屋の名にかけて、金融機関などのキャンペーンを紹介していきます。

いち早く情報を手に入れたい方は、RSS登録やtwitterアカウントのフォローをおすすめします。

feedlyfeedlyに登録する

RSSRSSを表示する

Twitter管理人の twitterアカウント(@Spike_komainu)をフォローする

Facebook1億円を貯めてみよう!フェイスブックページにいいねする

情報提供情報提供するとプレゼント

役立つサイト

金融庁

日経新聞 金融機関ニュース

日本銀行 Bank of Japan

相互リンク

Amazonギフト券が貰える

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018

[お願い]記事の内容については正確性に努めていますが、紹介した定期預金やキャンペーン、イベントなどを利用・参加する場合は、必ず公式情報をご確認ください。
当ブログは、掲載情報の誤表記、読者の錯誤並び掲載情報入手時期による機会損失等により被った損害について一切の責任を負いかねます。 さらに、それらを起因とした苦情を、キャンペーン等実施元である金融機関や団体に対して行わないでください。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

すぱいく(キャンペーン屋)

長年の銀行やネット証券の利用の経験や実際の投資体験をもとに高利の定期預金や金融機関キャンペーン情報満載のブログを運営する管理人。キャンペーン屋、週刊現代女性セブンさらに日経ヴェリタスなどでコメントする定期預金ウォッチャー。投資信託積立マニア。 画伯マネージャー。投信ブロガーが選ぶFOY懇親会実行委員。恐妻家友の会会長。投資は、投資信託、現物株、ETF、金、プラチナ、FX、くりっく株365など。 すぱいくの自己紹介 | 1億円を貯めてみよう!chapter2

よく読まれている記事

1

不動産投資型クラウドファンディングのCOZUCHIが当ブログ限定のキャンペーンをスタートしました。登録&エントリーの2つでAmazonギフト券が貰えます。 詳細 ...

2

現在実施中のクラウドファンディングサービス新規会員登録キャンペーンをまとめて紹介します。 管理人オススメは、わずか1取引で現金が貰えるオススメのキャンペーン(岡 ...

3

株式会社シーラが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス「利回りくん」が新規登録などで楽天ポイントが貰えます。 詳細を確認してみましょう。 利回りくん ...

4

KASUMI(カスミ)というスーパーで買物すると大変おトクになるKASUMIカードというイオン系のクレジットカードがあります。 そのKASUMIカードが新規入会 ...

5

過去に紹介した銀行や証券会社などの口座開設キャンペーンをまとめました。このページは随時更新していきます。 ネットバンクの口座開設キャンペーン 銀行系の口座開設キ ...

ユニバーサルスタジオジャパン 6

ユニバーサル。スタジオ・ジャパンが大変おトクになるクレジットカードのイオンカード(ミニオンズ)。 イオンカードの特典に加えて、イオンシネマが1,000円で鑑賞で ...

7

岡三オンラインが当ブログとタイアップした新規口座開設キャンペーンを実施中です。 キャンペーンコード入力、岡三オンラインの口座開設さらに1回以上の取引で現金3,5 ...

8

当ブログで紹介したキャンペーンの中でも今月末あたりに終了になるキャンペーンをまとめてピックアップします。 三菱UFJ銀行 Eco通帳に切り替えで1,000円プレ ...

-投資
-, ,