マネックス証券のNISA口座の手数料や口座開設期間などを解説します。
マネックス証券
低廉な株式売買手数料が魅力のマネックス証券。マネックスポイントが貯まるのも良いですね。また高利の社債のマネックス債もマネックス証券でしか購入できません。
個人向け国債を購入するだけで現金が貰えるのも魅力ですし、個人型確定拠出年金(iDeCo)のコストも低くや取扱商品さらにサービスも大変手厚いです。
もちろん口座開設費用や口座維持費用も無料で、口座開設申込してから最短3日で取引可能と迅速な対応も売りのネット証券。
日本株以外も高配当かつ株価が40年近くも上昇しつづけている米国株式の取引に最も適した大変強い証券会社です。
マネックス証券のNISA口座の手数料について
マネックス証券のNISA口座での国内株式の取引手数料は恒久的に0円
マネックス証券のNISA口座での取引手数料は、国内株式の売買が恒久的に0円で、NISA口座、ジュニアNISA口座で取り扱っている国内株式(現物株式、ETF、ETN、REITを含む)が対象です。
ただし、単元未満株の場合は、NISA口座、NISAジュニア口座であっても、約定金額の0.5%・最低手数料48円がかかります。
-
-
マネックス証券の口座開設・維持管理費用・株式売買手数料について
マネックス証券の株式売買手数料は、ネット証券ということで、対面販売の証券会社に比べて圧倒的に低廉です。 それぞれ解説します。 マネックス証券の口座開設費用につい ...
米国株や中国株の買付時の手数料をキャッシュバック
NISA口座における米国株、中国株の手数料、費用は課税口座と同じ扱いですが、買付時の国内取引手数料については、恒久的に全額キャッシュバックを受けることができます。
国内約定日が属する月の最終営業日のレートで円換算された金額が、キャッシュバックされますが、売却手数料は対象外です。
NISA口座のみが対象で、その他の特定口座、一般口座ではキャッシュバックを受けることはできません。
-
-
米国株式取引は主要証券会社の取引時間や手数料さらに取扱銘柄などスペックを徹底比較しました
米国株式取引は主要な証券会社ではできるのですが、証券会社によって大幅に手数料や取引条件が異なります。 そこで、主要証券会社のの取引時間や手数料さらに取扱銘柄など ...
-
-
マネックス証券が中国株取引手数料を2017年7月31日約定分から引き下げ断行しSBI証券よりも安くなります
マネックス証券が中国株取引手数料の引き下げを実施します。 詳細を確認してみましょう。 マネックス証券 中国株取引手数料の引き下げについて 変更日:2017年7月 ...
NISA口座で米国株式、中国株式のキャッシュバックの対象にならない手数料や費用について
以下の取引の手数料などはキャッシュバックの対象になりません。
- 米国株&中国株の売却時の取引手数料
- 米国株の現地取引手数料・現地取引費用
- ETFの信託報酬
- 外国為替取引の為替手数料(スプレッド)
NISA口座での投資信託に関する費用は?
マネックス証券NISA口座での投資信託にかかる費用は、購入時の申込手数料、購入時または換金時の信託財産留保額がかかります。総合証券口座と同じ扱いですね。
もちろん、投資信託の保有期間中には、信託報酬、運用成績に応じた成功報酬等(銘柄による)がかかりますし、NISA口座やジュニアNISA口座(未成年者口座)で投資信託を保有しても、マネックスポイントは貰えません。
-
-
マネックスポイントの貯め方や使い方さらに有効期限などを解説しました
マネックスポイントのため方や使い方などを解説します。 マネックス証券で投資信託を保有するだけで貯まる 投資信託を保有しているだけでもマネックスポイントは貯まりま ...
NISA口座での投信積立すると、ゼロ投信つみたてが対象になります
なお、9月からゼロ投信つみたてが新しく加わりました。積立で購入する投資信託の申込手数料を税額全額キャッシュバックするというプログラムです。NISA口座で申込手数料がかかる投資信託を積立た場合は、このゼロ投信つみたてによるキャッシュバックの対象になり、後日申込手数料が返ってきます。
-
-
マネックス証券 ゼロ投信つみたてスタートし積立時の投資信託の申込手数料がキャッシュバックにより実質無料になります【2017年9月1日約定分より】
マネックス証券が9月からゼロ投信積立というプログラムを開始しました。9月1日から適用になるのですが公表は9月12日ってなにやっとんねんと言いたくなりますが、この ...
NISA口座でも100円から投資信託の購入可能
マネックス証券は、7月から100円から投資信託の購入ができるようになりました。NISA口座でも100円から投資信託の購入はもちろんのこと、積立投資できます。
-
-
マネックス証券も投資信託最低購入金額を引き下げにより最低100円から投信を買うことができます【2017年7月10日から】
マネックス証券が投資信託の最低購入金額をようやく100円に引き下げを公表しました。 詳細を確認してみましょう。 マネックス証券 投資信託最低購入金額の引き下げに ...
マネックス証券のNISA口座を開設するには?
必要書類は以下の4つです。実際に必要事項を記入する必要があるのはNISA口座開設必要種類提出表(届出書)で、それ以外の書類は自分で用意する必要があります。
- NISA口座申込書(届出書) ※マネックス証券NISA口座開設資料請求すると送付されます
- 住民票の写し(発行6ヶ月以内、2013年1月1日以降に転居した場合は2013年1月1日時点の住所が記載されているもの)
- マイナンバー通知届出書(通知番号カードもしくは個人番号カードのコピー)
- 本人確認書類
- また、別の市町村から転居してきた方は、「住民票の除票の写し」、同じ市町村で転居した方は「転居履歴のある住民票の写し」が必要です。
NISA口座に必要な本人確認資料は?
顔写真付きのものは1点、顔写真がないものは2点必要になります。
顔写真つき本人確認資料(以下のうち1点)
- 個人番号カード
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート(旅券・日本が発行するもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
顔写真なし確認資料(以下のうち2点必要)
- 住民票の写し(コピー可・発行6ヶ月以内)
- 住民票の記載事項証明書(コピー可・発行6ヶ月以内)
- 住民基本台帳カード
- 印鑑登録証明書(発行6ヶ月以内)
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳
- 各種福祉手帳
- 各種児童扶養手当証書
- 医療受給者証、医療手帳
マネックス証券NISA口座の開設期間は?
NISA口座の開設はどのくらいかかるのでしょうか?何も無ければ、必要書類をマネックス証券に送付すると、マネックス証券が受領から1~2週間程度で口座開設が完了します。基本的な流れは以下のとおりです。
- 申込書等をマネックス証券が受領
- 税務署にて開設審査
- マネックス証券からNISA口座開設完了のお知らせが届く
- 取引開始
マネックス証券NISA口座の資金はどうするの?
改めてNISA口座への振替は不要で、マネックス証券の総合取引口座(預り金)の資金をそのままNISA口座への買付資金へ利用できます。なお、NISA口座・ジュニアNISA口座ではMRFを取り扱っていません。証券総合取引口座から振り替えた資金は「預り金」という扱いになります。
ジュニアNISA口座(未成年口座)には、払い出しに制限があります。
ジュニアNISA口座、もしくは未成年口座に移管させた資金は、18歳未満の方は引き出すことができません。
マネックス証券NISA口座の注意点
新規公開株(IPO)も対応している
マネックス証券NISA口座は、新規公開株(IPO)にも対応していますが、名古屋証券取引所、福岡証券取引所、札幌証券取引所の上場商品は対応していませんのでご注意を。
口座開設などは9月中に
どこの証券会社でも同じなのですが、今年のNISA非課税枠の利用を希望する場合は、9月中にNISA口座開設書類を返送して必着する必要があります。
- NISA口座開設の申込:2017年9月22日まで
- NISA口座開設書類の返送:2017年9月29日必着
- NISA口座の開設は1人1口座のみ
NISA口座の開設は、金融機関を変更した場合を除いて、1人つき1口座しか開設することはできません。
NISA口座を変更することは可能ですが、すでに異なる金融機関のNISA口座に保有している金融商品を移管することはできません。
非課税投資枠に注意
万が一、年間の投資額が120万円を超えてしまった場合、超えた分の注文すべてが課税対象になります。これはどの証券会社も同じです。
NISA口座のメリットが適応しない場合もある
投資信託における分配金のうち、特別分配金(元本払戻金)は、元々非課税なのでNISA口座のメリットがありません。これも、どの証券会社も同じです。
マネックス証券の通常の証券取引口座の開設は申込から最短3日で取引が可能
マネックス証券の通常の証券取引口座開設の期間は、現時点では申込から最短3日で取引が可能となります。また、入力も1ページ分しか入力しませんので、他のネット証券の口座開設に比べて時間はかかりません。以下のページで詳しく解説しています。
-
-
マネックス証券の口座開設の流れやかかる日数などの期間さらに必要書類や手続き方法を徹底解説
マネックス証券の口座開設方法を、詳しく説明します。 マネックス証券のメリットや特徴は? マネックス証券の特徴やメリットはたくさんありますが、主なマネックス証券の ...
マネックス証券
低廉な株式売買手数料が魅力のマネックス証券。マネックスポイントが貯まるのも良いですね。また高利の社債のマネックス債もマネックス証券でしか購入できません。
個人向け国債を購入するだけで現金が貰えるのも魅力ですし、個人型確定拠出年金(iDeCo)のコストも低くや取扱商品さらにサービスも大変手厚いです。
もちろん口座開設費用や口座維持費用も無料で、口座開設申込してから最短3日で取引可能と迅速な対応も売りのネット証券。
日本株以外も高配当かつ株価が40年近くも上昇しつづけている米国株式の取引に最も適した大変強い証券会社です。
マネックス証券のメリットは?
業界最安水準の手数料を誇るマネックス証券は、日本株以外も高配当かつ株価が上昇しつづけている米国株式に大変強い証券会社ですよ。
-
-
マネックス証券のメリット
マネックス証券のメリットは以下のとおりです。 業界最安水準の手数料を誇りコストを抑えて投資ができるネット証券 口座開設費用や口座維持費用が無料 大口投資すればす ...
マネックス証券のお得なプログラムもチェック!
マネックス証券はお得なプログラムをいつも実施していますよ。詳しくは以下のページをチェック!
-
-
マネックス証券のおトクなプログラムをまとめて紹介 #monex
マネックス証券は頻繁に期間限定のキャンペーンを実施しますが、お得になるプログラムをいつも実施していることをご存知でしょうか? そのお得なプログラムをまとめて紹介 ...
