SMBC日興証券の評判や口座開設方法を、詳しく説明します。
SMBC日興証券のメリットや特徴は?
SMBC日興証券の特徴やメリットはたくさんありますが、主なものをあげると以下の通りです。
- 3大金融グループの三井住友フィナンシャルグループの老舗の証券会社
- 手数料が低廉
- IPO(新規公開株式)に強い
- 全国各地に支店があるので直接相談するときもたいへん便利
- 個人向け国債キャンペーンのキャッシュバック率が高い
- 無料セミナーを数多く実施するうえに、情報量がたいへん豊富
- オリックスやソフトバンクグループなど高利の社債の取扱いが多い
- 投信アシストサービスを利用すれば電話などのアフターフォローが可能に
- 投信つみたてプランの利用でドコモdポイントが貯まる
- 三井住友銀行口座との連携サービスのバンク&トレードで資金管理が楽チンに
-
SMBC日興証券のメリットなどを徹底解説しました
SMBCグループの証券会社であるSMBC日興証券のメリットを解説します。 SMBC日興証券のメリットは? 最初に主なメリットをあげます。詳しくは後で説明します。 ...
SMBCの評判は?
SMBC日興証券の良い評判は、投資情報が充実している点を評価する声があります。
SMBC日興証券は、ネットと店頭のどちらでも取引ができる証券会社です。そのため、総合証券会社と同様に取引情報が充実しています。株式や投資信託、債券、IRだけではなく年金・保険情報や世界中のマーケット情報、さらにアナリストの分析も見ることができます。動画セミナーでも、分かりやすく解説しています。また、日興フロッギーというサービスがあります。これは、トレンド銘柄の記事を読みながらその銘柄を購入できるという、情報メディアと取引を一体化したサービスなので、投資初心者にとっては特に心強いでしょう。
また、初心者でも気軽に投資できるキンカブサービスがある点が素晴らしいという声も多くみられます。
キンカブは、100円から投資を始められるサービスです。金額か株数を指定して少額で投資できるため、たとえ株価が5万円の銘柄でも100円で投資できるのです。これも、投資初心者に優しいサービスです。
また、IPOの当選に期待できるという意見もありました。
SMBC日興証券は3大証券の1つなので、IPOの取扱件数が多いのも特徴です。特に、主幹事として参画していることも多いので、取扱株数も多くなります。そのため、IPOに当選しやすいのです。IPO狙いで投資したいという方にも、向いているのではないでしょうか。
一方悪い評判としては、手数料が高いという点を挙げる人がいます。
SMBC日興証券は窓口での取引もできるのですが、その場合の手数料はネット証券と比較するとかなり割高です。窓口では投資の相談もできるため、専門知識を持ったプロが担当しています。その分、人件費も高くなるのです。また、オンライントレードの手数料も他のネット証券よりは割高であることが多いのです。そのため、取引コストを抑えたい人からは悪い評価を受けています。
ネット証券として考えると中途半端、という声もあります。
ネット専業の証券と比較すると、手数料の高さなどから中途半端に感じる人が多いようです。
SMBCの口座を開設できる人は?
SMBC日興証券の口座は、少し口座開設の条件が多いので細かく解説します。
成人している個人(法人は不可)で、米以外の国籍を持っている方(米国税法上の米国籍の方は不可)、日本国内発行の有効な運転免許証を持っている方、運転免許証の住所に住んでいる方に限ります。
また、職業にも条件があり、証券会社の役職員、国会議員、知事、官公庁長官等、弁護士、税理士、公認会計士を職業にしている方は、口座開設ができません。
SMBCの日興証券の口座開設方法はアプリでの口座開設、ネットでの口座開設さらに郵送での口座開設の3種類
SMBC日興証券の口座開設方法は、アプリでの口座開設、ネットでの口座開設さらに郵送での口座開設の3種類あります。
ネットでの口座開設と郵送での口座開設の違いについて
口座開設申込から実際の口座開設までの期間が短いのは、アプリでの口座開設です。
アプリでの口座開設 (ダイレクトコース専用) |
ネットでの口座開設 | 郵送での口座開設 | ||
---|---|---|---|---|
スマホでかんたん顔認証(eKYC) | 本人確認書類Webアップロード | 本人確認書類郵送 | ||
利用できる方 | 20歳以上で、個人名義の方。 また米国籍以外の国籍を持ち、運転免許証を持っている方、職業が証券会社の役職員、国会議員、知事、官公庁長官等、弁護士、税理士、公認会計士以外の方 |
|||
手続き | アプリ手続きのみ | WEB手続きのみ | WEB手続き&本人確認資料のみ郵送 | サービスサイトからの手続き後に必要書類を送付する必要あり |
口座開設までの日数 | 最短即日で口座開設 | 申込後、最短3日で口座開設完了し、カードを簡易書留郵便で送付される | 本人確認資料がSMBC日興証券に到着してから最短3日程度で口座開設完了し、カードを簡易書留郵便で送付される | 口座開設申込書や本人確認書類などがSMBC日興証券に到着してから、最短9日で口座開設完了し、カードを簡易書留郵便で送付される |
仮パスワードは日興カードとは別々に送られてくる
日興イージートレードを利用するために必要な「仮パスワード」は、日興カードとは別の簡易書留郵便で届きます。(ネットで口座開設では、口座開設時の日興カードの申し込みはできません。)
また、「仮パスワード」が届く時期はカードと前後することがあります。
スマホでかんたん顔認証(eKYC)での口座開設とは?
2021年7月12日からダイレクトコース専用でスマホでかんたん顔認証(eKYC)による口座開設が導入されました。
スマートフォンで本人確認書類とご自身の顔の写真を撮影する必要がありますが、郵便物を受け取る必要などが無いため、最短即日で口座開設完了します。
SMBC日興証券のネットでの口座開設とは?
ネットから口座開設は、ウェブ画面に個人情報の入力し、本人確認資料を提出すればOKです。
アプリでの口座開設以外は、口座開設手続き後、仮パスワードが簡易書留郵便で届きます。
ネットからの口座開設は申込から最短3日間で取引可能に
ネットからの口座開設において、本人確認資料をWebアップロードすれば、本人確認書類を郵送することなく口座開設できますので、申込から取引可能になるまで最短3日間と大変短いのがいいですね。
SMBC日興証券口座開設ネットからの口座開設の手続き方法
まずはじめにSMBC日興証券の口座開設ページを開き、「同意して口座開設」をクリックします。
ウェブページ上から必要事項を入力する
まずは個人情報などを入力します。
取引コースを選択する
取引するコースを、「ダイレクトコース」か「総合コース」から選択してください。
-
SMBC日興証券 総合コースとダイレクトコースの違いやメリットデメリットを解説します
SMBC日興証券には、主に最寄りの支店で取引や手続きを行う「総合コース」と、インターネット上で取引や手続きを行う「ダイレクトコース(日興イージートレード)」とい ...
利用規約に同意する
すべての利用規約を確認して、同意します。
本人確認書類の提出
本人確認資料の提出画面において、webアップロードか郵送、そして提出書類の組み合わせを選びます。
提出書類は、以下の2つの組み合わせから1つ選びます。
- 通知カード+本人確認書類(免許所またはパスポート)
- マイナンバーカード
金融機関の選択
出金先口座として金融機関を登録します。
証券総合口座の設定
NISA口座の開設や特定口座の開設さらに、株式の配当金等の証券口座を受け取るなどをこの画面で申し込むことができます。
SMBC日興証券の郵送での口座開設とは?
時間はネットからの口座開設よりもかかりますが、パソコンやスマートフォン操作が苦手な人でもできる口座開設方法です。
郵送でのSMBC日興証券の口座開設は申込から最短5日間で取引可能に
郵送でSMBC日興証券の口座開設の申込は、最短5日間で取引が可能となります。ただし、この最短5日間はweb上で申込するときに必要な情報を入力のうえ、自分で申込書を印刷して郵送した場合です。
入力した情報が印刷された申込書の郵送をSMBC日興証券に依頼した場合は、取引可能になるまで、最短9日間、最長2週間程度かかります。
郵送でのSMBC日興証券の口座開設の手続き方法
ウェブページ上から必要事項を入力する
SMBC日興証券ウェブページ上で申込みができます。まずは個人情報などを入力し、申込を完了します。
その入力した情報をもとに、申込書を印刷して郵送するか、SMBC日興証券から申込書を郵送してもらうかを選ぶことができます。
手間はかかりますが、自分で印刷すれば取引可能になるまでの期間を短縮することができます。
ちなみに、日興コンタクトセンターに電話して、口座開設などの資料を請求することもできます。
申込書に本人確認書類を同封の上投函する
自分で印刷した申込書またはSMBC日興証券から送られてくるSMBC日興証券のに本人確認書類を同封して投函します。
審査完了後に手元にカードと仮パスワードが別々で簡易書留郵便で届きます。
郵送で口座開設時に必要な本人確認書類について
以下の書類のうち、1つをSMBC日興証券に送る必要があります。
- 個人番号カード
- 運転免許証
- パスポート(旅券)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 各種福祉手帳
- 健康保険証
- 住民票の写し(発行6ヶ月以内)
- 印鑑登録証明書(発行6ヶ月以内)
SMBC日興証券の支店口座開設について
SMBC日興証券の口座開設は、近くの支店で相談しながら、口座開設することもできますが、口座を開設する本人が来店する必要がありますので、かなり面倒ですし、交通費もかかると思います。SMBC日興証券の公式ページではチャットでのサポート体制も充実していますので、出来る限りインターネットでの申込をオススメします。
このほかのネット証券の口座開設方法はこちらです
このほかのネット証券の口座開設の手順や申し込みから取引可能までの期間は以下のページでチェックできます。
-
ネット証券口座開設の方法は初心者でも簡単です!その手順の流れなどの注意点や申し込みから取引可能な期間などをまとめました
ネット証券は、初心者でも簡単に口座開設することができますが、その方法などをまとめて紹介します。 SBI証券の口座開設方法について SBI証券の口座開設は、オンラ ...
Copyright secured by Digiprove © 2017